「破廉恥(はれんち)」って正しくはどういう意味?説明できますか?
明日、11月24日は11(いい)24(にょう)の語呂合わせで『いい尿の日』という記念日に制定されています。寒さが増すと、頻尿や夜間尿などの排尿トラブルが増えることから、例年寒さが本格化するこの時期に、尿トラブルに関する啓蒙と、症状に合った治療を広く呼びかける記念日です。
尿関連のトラブルは、恥ずかしさから、つい抱え込んでしまう方もいらっしゃるようですが、筆者の周囲でも、内科受診で見つけられなかった病気が、泌尿器科受診することで見つかり、深刻な状態に進行する前に治療できた…という例がございました。少しでも不安のある方は、早めに専門医に相談されると安心です。
本日は「恥」という字の入った日本語からクイズをお送りします。
【問題1】「心恥ずかしい」ってなんと読む?
「心恥ずかしい」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「なんとなく恥ずかしい。気恥ずかしい」という意味の言葉です。
<使用例>
「心恥ずかしいから、と、尿トラブルを放ったままにするのはよくないわ」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 心恥ずかしい(うらは-ずかしい) です。
「心(うら)」は、「面(おもて)に出ていること」に対し、「胸のうち、心の中で考えていること」を指します。「心恥ずかしい」のほか「心(うら)がなしい」などの表現もございます。
では、二問目にまいりましょう。
【問題2】「破廉恥」ってどういう意味?
「破廉恥(はれんち)」という日本語の意味として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。
1:特殊な性癖
2:恥知らず
3:とても刺激的
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 2:恥知らず です。
「破廉恥(はれんち)」は、「廉恥(れんち)…心が清らかで、恥を知る心が強いこと」に「破」という否定の字がついた言葉で、「恥を恥とも思わず、平気でいること。また、そのさま。恥知らず」という意味です。昨今は、性的に大胆過ぎる事などを指す向きもございますが、本来は性的な意味に限定されておらず、「厚顔」「尊大」などの類語です。
***
本日は、11月24日『いい尿の日』話題から、「恥」という字の入った日本語を取り上げ、
・心恥ずかしい(うらは-ずかしい)
の読み方、
・破廉恥(はれんち)・・・恥知らず
という言葉の豆知識などをおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱

















