楽しむ心が生み出す、聴きやすくも唯一無二なサウンド
MockyことDominic Saloleはカナダ出身のアーティスト。現在はロサンゼルスを拠点に活動している。彼のウェブサイトには自身について「パフォーマー、プロデューサー、作曲家、マルチ楽器奏者」と記されている。その表現通り、ライブではドラム(パーカッション?)を皮切りに、キーボード、ベースなどステージ上で取っ替え引っ替え演奏していた姿が印象的だった。2000年代中盤、ベルリンのエレクトロニカシーンで注目され、その後ファイスト(アップルのCM曲〈1234〉で知られるシンガー・ソングライター)や(チリー・)ゴンザレスといったカナダのアーティストたちとの共演やプロデュースワーク、または新世代のソウルシンガーとして注目されたジェイミー・リデルのプロデュースなどを手がけ、音楽好きたちの間でがぜん話題に上る存在となった。
最新作『The Moxtape, Vol.Ⅲ』は、そんなMockyの音楽への姿勢がよくわかる作品だ。そのスタンスとはつまり「ミクスチャーまたはごった煮」。ストリングスアンサンブルをフィーチャーしたクラシカルな佳曲があるかと思えば、本人の緩い(巧い、とは少し違う)ヴォーカルが印象的な曲あり、どこかモンドな(この表現は死語かもしれない)雰囲気漂うインストゥルメンタルありと、非常にバラエティに富んでいる。そして、さまざまな音楽に触れてきた人ほど、彼が生み出すサウンドの「奥行き」に気づくだろう。ロックやポップスはもちろん、ジャズやクラシック、R&Bやヒップホップ、エレクトロニカから、ミッドセンチュリーのエレベーターミュージックに至るまで、広範な音楽的素養が、その音づくりやソングライティングに反映されている。
そんな音楽を、Mockyは実に自分なりに、楽しんで生み出している。少なくとも、聴き手にはそう映る。さらに、Mockyの音楽は「右脳的」といえるかもしれない。豊かな音楽性がベースにありつつも、そこに理屈や難解さは感じられない。むしろ彼の自由な感性の働き、そして遊び心が感じられる。そのことはややもすると、ジャンルへの忠実性や音楽になんらかの「論理的整合性」を求めるリスナーから、批判されるかもしれない。もちろんMockyはそんなことを理解した上で、あえてトランスジャンルな音楽を生み出しているのだろう。もしかしたら、誰もが親しめるポピュラー音楽でありたいとは、思っているかもしれない。
ちなみに、『The Moxtape, Vol.Ⅲ』に先立つ形で、昨年には『KEY CHANGE』というアルバムがリリースされていた。「ミックステープ」と自身の名を掛け合わせた「Moxtape」という名称が示すように、新作ではよりミクスチャー感が際立っているが、『The Moxtape, Vol.Ⅲ』を聴いた後に『KEY CHANGE』を改めて聴き直すと、このアルバムでのMockyのコンセプトがより明確に伝わるようで興味深い。表面的にはストリングスも交えたイージーリスニングなサウンドが展開されているが、見方を変えればそれは、ジャズやクラシック、またはロックやといったジャンルからの積極的な逸脱ともいえる。確立された音楽性に依拠しない、あえて追求された「中間」で「曖昧な」音楽。その耳馴染みのよさとは対照的に、そこにはラディカルな反骨が存在するのかもしれない。
冒頭で触れたリキッドルームでのライブステージ上、Mockyはしきりに最新作の曲のタイトルにもなった「AMAIMONO(=甘いもの)」という単語を連呼していた。おそらくは先の来日時に、スタッフとの会話の中で覚えた日本語なのだろう。彼はその言葉の響きを楽しみ味わいつつ、さまざまに調子を変えて発語しながら、やがて曲へと展開していった。直観と卓越した音楽的運動神経、そして遊び心が結びついた結果生まれるサウンド。そのベースには「楽しむ」心がある、そのことを象徴するようなシーンだった。
- TEXT :
- 菅原幸裕 編集者