ハリやコシがなくなり、薄毛が気になる髪におすすめしたい、ボリュームアップシャンプーまとめ。健康的な頭皮に整え、ふんわりボリュームアップに導くシャンプーを、厳選してご紹介。さらに、シャンプー時にできる簡単な頭皮マッサージもプラスして、若々しい美髪をキープしていきましょう。
【目次】
ボリュームアップに導くおすすめのシャンプー
■O-WAY「ボリューム ヘアバス」

抗酸化作用と血流促進効果があるオーガニックジンジャーをはじめ、細胞代謝を刺激してより丈夫な髪に導くバイオダイナミック ノコギリソウなどを配合。髪にしなやかさを与え、ふんわりボリューム感をもたらす軽やかな洗い上がり。
■THREE「スキャルプ&ヘア リインフォーシング シャンプー R」

■ヴァントルテ「ボタニカルリペアシャンプー」

■エッフェオーガニック「ボリュームシャンプー」

ナチュラル&オーガニックなライフスタイルを提案する「F organics(エッフェオーガニック)」から、プロユースにも対応した新ヘアケアブランド「オーバイエッフェ」が誕生。エイジングケアも叶えてくれます。
プロに教わる「40代の白髪対策」。夏こそ最新のヘアケアで「美しい頭皮」に!
■ジョンマスターオーガニック「R&P シャンプー N」

すっきりとしたローズマリーとペパーミントの爽快感あふれる香りが、暑い季節にぴったりの組み合わせ。毛先までサラサラで軽い仕上がりなのに、ボリュームダウンしがちな夕方まで、根元にふんわりとしたボリュームを与えてくれます。
冷房による頭皮の血行不良よサラバ!ブラッシングで目指せ「ふさふさマダム」
■スカルプD ボーテ「ディグニティ ザ スカルプシャンプー」

頭皮の奥※1に頭皮環境を整えるために、成分を組み合わせた「BARG-6」(※2)を配合。「キャピキシル」(※3)、「リデンシル」(※4)、「プラセンタエキス」(※5)の3つの成分配合のシャンプーが、ハリ・コシのある健やかな美髪へと導いてくれます。
一度使うとやめられない!頭皮ケアができる「スカルプD ボーテ」の高級シャンプー&トリートメント
■ITRIM「エレメンタリー シャンプー N」

頭皮の健やかさと大人の髪のことを考えた処方。ノンシリコンでありながら豊かに泡立ち、カラーリングやパーマなどでダメージを受けた髪を補修し、ハリ・コシのある指どおりのよい髪に。
見た目も機能も極上!大人の肌・髪・ボディを癒す「ITRIM」のお守りオイル
シャンプー時に頭皮マッサージをプラスして、丈夫な髪が生える頭皮へ
シャンプーと一緒にできる、簡単頭皮マッサージ
「シャンプー剤を頭皮に長い時間つけておくのは頭皮へのダメージになるので、しっかり予洗いをし、シャンプーをよく泡立ててから、2分を目安に手早く行ってください。すすぎも十分すぎるほどしっかりと行うのがポイントです。
頭皮を洗うのではなく、頭蓋骨を洗うイメージで、しっかり奥深くを動かすのがコツです。頭皮の硬い人は、意識してゆったりと行ってください。むくんでいる方は痛気持ちいいくらい、しっかり気味に行うのがいいでしょう」(深頭筋ヘッドセラピスト・山本幸恵さん)
1:5本の指で前頭部の地肌をセンターに寄せる

お湯でしっかりと予洗いしたあと、シャンプーをよく泡立ててスタート。生え際から頭頂部に向かって、〝パー〟の手でセンターに地肌を寄せるようにして、頭蓋骨を洗うイメージで行います。1か所につき5回動かしましょう。むくみを取ってくれる効果大!

このとき、前頭部の額の生え際からスタートし、耳と耳を結ぶ〝カチューシャライン〟まで4回に分けて指を移動させます。
2:側頭部は耳からこめかみまで洗う

耳の上からこめかみにかけて、3回に分けて徐々に上がっていくように前後にスライドさせて洗います。5本の指を地肌に沿わせ、1か所につき5往復動かして。ここでも、しっかり頭蓋骨を意識して、骨を洗うイメージで洗っていきます。

側頭部は、耳の上に5本の指先をつけ、頭部の丸みを意識しながら洗うのがコツ。ここでは耳の上からこめかみまでを洗います。耳の周りはこっていることが多いので、念入りに。
3:側頭部から頭頂部を上下に細かく洗う

今度は側頭部から頭頂部に向かって洗います。1か所につき5往復、地肌を動かすように細かく上下に動かし、頭頂部へ向かっていきます。6か所目で頭頂部で合流し、最後は左右の指が交差するように合わせましょう。表面をこするのではなく、骨をイメージするのがコツです。

耳の上からスタートし、頭頂部で左右の指が交差するポイントが終点です。5本の指を頭皮に沿わせ、丸みのある頭部を意識して洗いましょう。
4:後頭部は上下に細かくほぐすイメージで

耳の後ろの生え際から、上下に細かくスライドさせながら下から上へと洗います。1か所につき5往復動かし、だんだんと頭のセンターに向かっていくイメージで。洗い残しがなければ、すすぎをしっかり行います。「もういいかな」と思ってからさらに1回、すすいで。

耳を囲うように5本の指を頭皮に当て、センターに向かって洗っていきましょう。5か所目で両手がちょうどぶつかるくらいがベスト。
1回2分、しかも毎日のシャンプーと一緒に行うことができる頭皮マッサージ。習慣化すれば頭皮のコリもむくみも解消、表情にも変化が。さっそく今日から試してみてはいかがですか?
※商品の価格はすべて税抜です。
- TEXT :
- Precious.jp編集部