正解は 1:袷(あわせ) 2:単衣(ひとえ) 3:人絹(じんけん) 4:道行(みちゆき)です。

袷(あわせ) 、単衣(ひとえ) 、人絹(じんけん) 、道行(みちゆき)。この後、ひとつひとつの意味をおさらいします。

1:袷(あわせ)は、「10月から5月ごろの時期に着る、裏地のある和服」を指します。

2:単衣(ひとえ)は、「6月、9月ごろに着る、裏地のない和服」を指します(7月、8月の暑い盛りに着る着物は「絽(ろ)」や「紗(しゃ)」といった、透ける素材などに切り替わります)。

3:人絹(じんけん)は、「人造絹糸」の略語で、レーヨンを指します。アンティークショップなどにある、正絹ではない庶民の普段着などに「人絹」が使用されていることがあります。

4:道行(みちゆき)は、寒い時期に袷の着物の上に着る、和服専用のコートを指します。

今回は、和服にまつわる日本語

・正絹(しょうけん)

・袷(あわせ)

・単衣(ひとえ)

・人絹(じんけん)

・道行(みちゆき)

…の、読みと、意味をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱