日本の研究者に占める女性の割合は、16.2%(2018年3月31日現在)。世界と比較すると低く、研究開発プログラムなどへの女性研究者の参画も少ない状況です。
そんな状況を打破するため、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が、「輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)」を創設。その「第1回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)」表彰式&トークセッションが、日本科学未来館で開催されました。
「輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)」第1回目の表彰式が開催に!
デザイナーの故・芦田 淳氏が、1994年に青少年育成を目的として設立した芦田基金。女性の研究者を対象に活躍を推進するというJSTの主旨に賛同し、サポートすることで設立されたのが、この「輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)」です。
受賞者には「ジュン アシダ」のメッセージが込められたトロフィーを贈呈

その、記念すべき「第1回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)」の表彰式&トークセッションが、日本科学未来館で開催されました。

多くの優秀な応募者のなかから、バルセロナで「生物種により時間スケールが異なる仕組み」という独創的な研究に従事する戒家美紀さんが受賞。芦田多恵氏より記念のトロフィーと副賞100万円が贈られました。
また「輝く女性研究者賞(科学技術振興機構理事長賞)」には、深澤愛子さん、「輝く女性研究者活躍推進賞(ジュン アシダ賞)」には、国立大学法人九州大学が選ばれました。

表彰式&トークセッションには100名を越える人たちが来場し、大盛況のうちに幕を閉じました。次回はどんな方々が受賞されるのか、注目が寄せられます。
問い合わせ先
- 国立研究開発法人科学技術振興機構
- 科学技術イノベーション人材育成部 ダイバーシティ推進室 TEL:03-5214-8443
- ジュン アシダ TEL:03-3463-8631
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- WRITING :
- 津島千佳
- EDIT :
- 石原あや乃