「俄か」の読み・意味って? 身近なのに、実は予想外!

桜の開花予想のニュースを見ながら、驚いた点がありました。今冬は暖冬だったため、桜の開花はおしなべて早まるのだろうな…と予想していたのですが、意外にも、「暖冬だったために、開花が遅くなりそう」な地域があるのだそうです。
桜は、夏に花芽を形成し、秋から初冬は「休眠」状態に入り、真冬の寒さで「目覚め」、それを皮切りに花の蕾が育つ…というメカニズムなのだとか。今冬は暖冬だったため、真冬に「目覚め」をうながす寒さがあいまいになり、その影響で、開花が遅れそうな地域が出る…という予想です。
なんと意外な! ということで、本日は「意外」「想定外」というニュアンスを持つ日本語をおさらいいたします。
【問題1】「俄か」ってなんと読む?
「俄か」という日本語の意味をお答えください。
ヒント:<使用例>「俄かにそのような情報を追加されても、対応できかねます」

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は… 俄(にわ)か です。
出題のように「俄(にわ)か」と送り仮名を伴う表記と、
「俄雨(にわかあめ)」など、一文字で「俄(にわか)」と読む表記の2種類あります。

「いきなり唐突に」という意味と、「一時的に」という意味、また「病気などで容体が急変し、危篤状態になる」という3つの意味をもつ日本語です。
最もよく使われるのは「いきなり唐突に」という意味でしょう。「にわかには信じがたい」という言い回しがありますね? 想定外のことを急に知った時に、「言われたことをすぐに信じることはできない」という意味で使われます。
暖冬で桜の開花が遅くなる…という情報、ソースがニュースではなく、知人の伝聞だったりしたら「俄かには信じがたい」と思ってしまいそうです(笑)。
さて、「俄か」という漢字の入った熟語に、たいへんカン違いの多い日本語がありますので、2問目はそちらをクイズにしてみました。
【問題2】「俄然」ってどういう意味?
「俄然(がぜん)」という日本語の正しい意味は、以下のどちら?
1:急に。
2:きっぱりと。絶対に。

さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は・・・ 1:急に。 です。

「俄」という字が示す「急に」は、「それまでとは急に状況が変わった」というニュアンスを持ちます。
ですので、
「俄然やる気が出てきた!」
という会話文の正しいニュアンスは、「急に前向きな気持ちに変化した」です。
しかし、「俄然」の意味を、フェイク選択肢にある「きっぱりと。絶対に」という「強調」とカン違いされている方、大変多いようです。
強調の意味を持つ似た言葉は「断然(だんぜん)」です。
ですので、たとえば
「断然、怒りを感じる」という言い回しなら、怒りを感じる対象に対して燃え上がる気持ちを表現しており、成立しますが、
「俄然、怒りを感じる」というような使い方は、「急に状況が変わったので」という前提を伴わないと、成立しません。
特に状況が変わっていないのに「急に怒りを感じる状態に変化する」ような人は、精神が不安定で、なんだか恐ろしいですよね?
本日は、
・俄(にわ)か
・俄(にわか)
という日本語の読み方と、
カン違いの多い
・俄然(がぜん)
という日本語の正しい意味をおさらいしました。
関連記事
- 日本のジュエリーブランド「NIWAKA」が今、世界のセレブに愛されている理由が判明!
- 新札とピン札って同じ?心づけは硬貨でもいい?「お金を渡すシーンのNGマナー」をテストで診断!
- 意外と知らない!「ワイングラスやシャンパングラスの正しい持ち方」をテストで診断!
- ティーポットの蓋は手で押さえてOK? NG?「アフタヌーン・ティーのNGマナー」をテストで診断!
- 「お鍋を食べる時のNGマナー」をテストで診断!目上の方には取り分けたほうがいい?上座はどこ?
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『最近気になる放送用語』NHK放送文化研究所
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱