「麦唐納」…まさかの難読漢字にビックリ! 実は良く知ってる言葉でした…!

本日4月23日は「地ビールの日」なのだそうです。皆様、ご存知でしたか?

日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999年に制定、2000年から実施された、比較歴史の新しい記念日です。

4月23日が選ばれたのは公募によってだそうで、由来は「1516年のこの日に、当時のバイエルン国王が【ビール純粋令】を発布し、世界で初めて『ビールとは何か?』が明確に定義されたから」。

この法律によって「ビールの醸造に使用できる原料は、水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母のみ」という定義ができたのだそう。4月23日はドイツでも『ビールの日』とされています。

…ということで本日は、まず「麦」という漢字の入った、意外な外来語?の難読クイズを出題します。

【問題1】「麦唐納」ってなんと読む?

「麦唐納」とは、外国人の人名を漢字にしたものです。なんと読むでしょうか?

ヒント1:英語圏の人名です。

ヒント2:もとの人名に「麦唐納(ばくとうのう)」という読み方をあてた表記だと思われますが、同じ人名をカタカナ表記で書くと「マ」で始まります。

「マ○○○○○」です。
「マ○○○○○」です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 麦唐納(マクドナルド) です。

「ばくとうのう」をネイティブ風に発音してみると?
「ばくとうのう」をネイティブ風に発音してみると?

…こんな漢字をあてるのですね!

しかし「MacDonald」のネイティブな発音を忠実に表記すると、「マクドナルド」というより「バクトーノー」かもしれません。

「New York(ニューヨーク)」が、発音的には「ヌイヨー」と書いたほうが近い、という感覚でしょう。

外国人名に漢字をあてたもので、他には

・コペルニクス→歌白尼(カパクニ)

・イエス→耶蘇(ヤソ)

なども、ネイティブな発音に寄った漢字表記ですね。

さて、2問目に参りましょう。

ビールといえば、醸造して作りますが…

【問題2】「醸す」ってなんと読む?

「醸す」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:「醸造する」「ある状態・雰囲気などを生み出す」などの意味を持つ日本語です。

<使用例>「アンティークのインテリアはぜひ欲しいのよね。落ち着いた雰囲気を醸し出してくれるでしょう?」

「○○す」と読み仮名2文字です。
「○○す」と読み仮名2文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 醸(かも)す です。

この言葉の入った慣用句に、意外と要注意なものが…!

「醸(かも)す」はそのままの意味ですと、「醸造する=発酵作用により、別の食品などを製造する」ですが、

転じて「ある状態・雰囲気などを生み出す」という意味でも使用します。

後者の意味での「醸(かも)す」の入った慣用句に「物議を醸す」があります。

「物議」は「世の人々の議論」という意味で、「物議を醸す」は「ある発言や行動などが、世の議論を巻き起こす」ことを意味します。

同義で「議論を呼ぶ」という表現がありますが、「物議を呼ぶ」という言い方は誤用になります。

うっかり使うと恥をかいてしまいますので、お気をつけください。

本日は、「地ビールの日」にちなんで、

難読漢字

・麦唐納(マクドナルド)

と、意外と誤用の多い慣用句

・物議を醸(かも)す

の正しい使い方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『難読漢字大辞典』ホームページ/『漢字辞典ネット』ホームページ
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱