【第10問】「袷(あわせ)」とは、着物と帯をあらかじめコーディネートした「セット」のことである。
NO と答えたあなた、正解です。
着物の仕立て方には、裏地付きの「袷(あわせ)」と、裏地なしで一枚で仕立てる「単衣(ひとえ)」があります。
袷(あわせ)」は10月から5月に着用する着物、「単衣」は6月から9月に着用する着物になります。
また「盛夏(せいか)」と呼ばれる7、8月の特に暑い季節には、単衣(ひとえ)の中でも特に涼しい織り方の「絽(ろ)」や「紗(しゃ)」と呼ばれる生地を着用します。
これら、着物の季節感により、下着や、合わせる小物の素材も限定されます。
着物には「1年じゅういつでも着られる」というアイテムは存在せず、季節に合わせた装いが必要になります。
ちなみに「浴衣(ゆかた)」は、現代では夏のお洒落着として活躍していますが、本来は「夏の寝間着(ねまき)」と同じ位置づけの衣服・ワンマイルウェア的なアイテムで、外で着られるのは6~9月の期間です。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『きものの種類とTPO』株式会社さが美/『きものと』株式会社京都きもの市場/『キモノ日和は旅気分』たまがわきもの教室