日々の支出、皆さんはどうやって把握していますか? コンビニやドラッグストアなどでの細かなお買い物の支出記録にまでなかなか手が回らないという方も多いのでは。なかには、まとめて家計簿やExcelへ記録しようとレシートを保管されている方もいらっしゃるかもしれませんが、それらを毎回手で入力するのも骨が折れるものですよね。

そこで今回は、日々の支出管理をスマートにしてくれる便利なサービスとして、スマートフォンのカメラでレシートを撮影し、データを記録できる大変便利な機能を持つオンライン家計簿サービス『Zaim(ザイム)』をご紹介します。

忙しい毎日、家計管理に費やす時間がない…とお悩みの方も多いのでは?
忙しい毎日、家計管理に費やす時間がない…とお悩みの方も多いのでは?

■『Zaim』はレシート読み取り機能も銀行やカードとの連携も無料

『Zaim』は、登録者数650万人以上のオンライン家計簿サービス。iPhone、Android といったスマートフォンのカメラを使用し、レシートを自動で読み取る機能によって日々の支出を簡単に記録できます。

さらに、銀行やクレジットカードの Web 明細に接続して、自動的に入出金を記録する資産管理機能も備えているので、手書きのものよりスマートに家計簿が作成可能です。

どちらの機能も無料で利用できますので、さっそくお手元のスマートフォンで試してみましょう。

今回は、『Zaim』の機能の中で目玉となる「レシート読み取り機能」について解説していきます。お手元に、レシートも合わせてご用意ください。

■『Zaim』でレシートの自動読み取りにチャレンジ!

■1:まずはアプリをインストール。緑のアイコンが目印

iPhoneをお使いの方はApp Store、Androidをお使いの方はGoogle playから『zaim』で検索し、アプリをインストールしましょう。

i PhoneのApp Storeから「zaim」で検索すると表示される画面
i PhoneのApp Storeから「zaim」で検索すると表示される画面

■2:アプリを起動する前に、アカウント登録

スマートフォンのホーム画面から『Zaim』アイコンをタップすると、下記の画面が表示されます。

インストールしたアプリをはじめて起動すると、このような画面に
インストールしたアプリをはじめて起動すると、このような画面に

アカウント作成のため、「新しく家計簿をはじめる」をクリック。登録用のメールアドレスとパスワードを入力し、「ユーザー登録」をタップします。その後、info@zaim.netから確認メールが届きますので、そちらに記載されている「ユーザー登録完了用の URL」をクリックすれば、登録は完了です。

ユーザー登録完了用の URLが記載されているメール。赤枠内のURLをクリックすればユーザー登録は完了する
ユーザー登録完了用の URLが記載されているメール。赤枠内のURLをクリックすればユーザー登録は完了する

■3:『Zaim』アプリを起動する

早速アプリを起動してみると、下記のホーム画面が表示されました。このホーム画面には、1か月、1週間、1日の中で使った金額のそれぞれの総計が表示されるようになっています。

『Zaim』ホーム画面
『Zaim』ホーム画面

■4:レシート撮影へ

では、いよいよレシート撮影にチャレンジしてみましょう。今回編集部では、を購入した際のレシートを用意しました。実際にレシート通りの金額が自動入力されるかにもご注目ください!


(1)ホーム画面下部左側の「レシート読込」アイコンをタップします。

赤枠内が「レシート読み取り」のアイコン
赤枠内が「レシート読み取り」のアイコン

すると、スマートフォンのカメラが起動され、下記の画面に移動します。

※初回起動時は、「読み取りを成功させるコツ」がヒントとして表示されます。「次へ」を2回タップしたあと、「確認しました」をタップするとヒントが消えますが、そのままでも撮影は可能です
「レシート読み取り」をタップすると、このようなカメラの起動画面が表示される
「レシート読み取り」をタップすると、このようなカメラの起動画面が表示される

(2)机など平らな場所にレシートを設置しましょう。

(3)スマートフォンをレシートの真上にかざし、文字が水平になる位置からスタンバイします。

(4)では、レシートを撮影してみましょう。撮影は、画面中央のカメラのマークをタップします。

※普段のカメラでの撮影と同じく、シャッター音が鳴ります
レシートを撮影する際は、平らな机の上などで。真上からスマートフォンをかざす
レシートを撮影する際は、平らな机の上などで。真上からスマートフォンをかざす

(5)レシート撮影が完了すると同時に下記の画面が表示されます。

レシート撮影が完了するとこのような「支出」画面が表示される。赤枠内のようにレシートと同じ金額が表示されれば成功!
レシート撮影が完了するとこのような「支出」画面が表示される。赤枠内のようにレシートと同じ金額が表示されれば成功!

「合計」欄を確認すると、無事にが自動入力されました!

また、購入日や(今回は番号を伏せていますが)購入したお店の電話番号まで正確に入力されています。

※なお、今回は木目の机上で撮影をしましたが、Zaimでは、木目を背景にした撮影は読み取りが困難になるため、基本的に推奨していないそうです。撮影の際は、白い紙や机などを背景にすると読み取りしやすくなるそう。

■5:「カテゴリ」でさらに細かく正確に記録可能

支出をより細かく正確に記録したい場合は「支出」画面の「カテゴリ」をタップしましょう。

※Zaimでは支出の分類のことを「カテゴリ」と呼んでいます。今後この記事では統一して「カテゴリ」を使用して説明していきます

「カテゴリ」をタップすると、下記のカテゴリ一覧が表示されます。

「カテゴリ」ページ。支出として考えられるカテゴリが一覧で表示されている
「カテゴリ」ページ。支出として考えられるカテゴリが一覧で表示されている

今回はを購入したので、カテゴリ一覧から、アクセサリーを含むカテゴリ「美容・衣服」をタップします。

すると、下記のように「美容・衣服」カテゴリ内の詳細な項目一覧が表示されます。今回はこの中から「アクセサリー・小物」をタップします。

「美容・衣服」ページ。カテゴリ内の詳細な項目が表示されている。
「美容・衣服」ページ。カテゴリ内の詳細な項目が表示されている。

「支出」画面に戻り、「カテゴリ」に先ほど選択した項目が表示されていることが確認できました。

「支出」画面。「カテゴリ」に先ほど選択した「美容・衣服」、「アクセサリー・小物」が表示されている。
「支出」画面。「カテゴリ」に先ほど選択した「美容・衣服」、「アクセサリー・小物」が表示されている。

最後に、「支出」画面の最下部「記録する」ボタンをタップすれば、レシートの記録は完了です!

支出の記録が完了されるとこのように入力完了のポップアップが表示される
支出の記録が完了されるとこのように入力完了のポップアップが表示される

■6:履歴の確認方法は…

念のため、先ほど入力したデータが記録されているか、確認してみましょう。画面最下部の右から2番目「履歴」アイコンをタップすれば、それまでに記録した履歴を一覧で確認できます。

「履歴」ページでは、いつ、どのカテゴリで、いくらの支出があったか、一覧で確認できる
「履歴」ページでは、いつ、どのカテゴリで、いくらの支出があったか、一覧で確認できる

以上が、レシート撮影による支出記録の方法でした。ぜひご自分でも試してみてください。

■7:その他の設定はホーム画面右上の歯車型アイコンをタップ

今回はこの他の設定方法について説明を省略しますが、ホーム画面右上の歯車型アイコンをタップして表示される設定画面から、プロフィールの変更やカテゴリの設定、Zaimの「使いかた」の確認が可能です。

詳しい操作方法はこちらから確認することができます。

右上の歯車型アイコン(赤枠内)をタップすると設定画面が表示される
右上の歯車型アイコン(赤枠内)をタップすると設定画面が表示される

■『Zaim』家計プランナー綿島さんに聞いた、家計簿継続のヒケツ

「レシート読み取り機能」はとっても簡単で便利なので、今まで家計簿を負担に感じてきた方も「これならできそう!」と思われたのではないでしょうか。とはいえ、日々の支出を記録し続ける習慣をつけるのはなかなか難しいのも事実。そこで、『Zaim』家計プランナーの綿島琴美さんに、家計簿のモチベーションを保つ秘訣をお伺いしました。

「まず"家計簿をつけて自分がどうなりたいか"をはっきり意識することが大切だと思います。そして、家計簿はあくまで、その"チェックツール"と割り切ってしまうのをおすすめしています

「例えば【貯金をしたい】なら、貯金額だけは毎月同じタイミングで預金通帳は必ずチェックする。これだけでも『なぜ増えたのか』『減ったのか』が気になり、暮らしを振り返るヒントに。

【無駄遣いをなくしたい】なら、『この買い物は無駄だったかも…』と買い物の後に思ったものだけ金額と内容をメモしておくこともできますね。

定期的にそのメモを見直すだけでも、買い物にも自ずと変化があらわれる。たとえどんぶり勘定でも、"自分の毎日に気づきが生まれれば家計管理は100点"と思えば、負担なく続けられると思います」

家計簿をつけてあなたはどうなりたい?無駄遣いをなくしたいのか、それとも…
家計簿をつけてあなたはどうなりたい?無駄遣いをなくしたいのか、それとも…

さらに、家計簿で挫折してしまう原因として「すべて完璧に記録しなければ」と、初めから高いハードルを設定してしまうことも一因としてよく聞かれます。はじめてZaimを使いはじめる方は、どんな心構えでいれば、負担なく続けられるのでしょうか。

「実は”カテゴリの登録を全て無視してみる”のがおすすめの使いかたです」と綿島さん。

カテゴリの登録を無視するということは、レシートを撮影したらそのまま記録してしまう、ということですが、それでも支障ないのでしょうか…?

「私も夫婦でZaimのデータを共有していますが、何よりもカテゴリ分類をしていくことが面倒に感じていました。『医療費』だけは別として、その他をまるごと『きほんの支出』というオリジナルのカテゴリにして、使った金額だけをどんどん入力するスタイルではじめたんです」

「カテゴリ設定」画面。「カテゴリを追加」をタップすると新規のカテゴリを追加できる
「カテゴリ設定」画面。「カテゴリを追加」をタップすると新規のカテゴリを追加できる
初期設定のカテゴリにはなかった「きほんの支出」を登録。一番下に表示された
初期設定のカテゴリにはなかった「きほんの支出」を登録。一番下に表示された
「カテゴリ設定」ページでは、使用しないカテゴリは非表示にできる。綿島さんの言うように、「医療費」以外の支出を全て「きほんの支出」に登録するだけなら、カテゴリ選択の手間は一気に省ける
「カテゴリ設定」ページでは、使用しないカテゴリは非表示にできる。綿島さんの言うように、「医療費」以外の支出を全て「きほんの支出」に登録するだけなら、カテゴリ選択の手間は一気に省ける

「これだけでも毎月の支出額の動きが見えるので、自分の毎日への気付きにつながります。これはアプリでもノート家計簿でも同様ですが、”すべてをきれいに埋める・使う”という意識から自分を開放して、必要な部分をつまみ食い利用してみるのが初心者の方へのおすすめですね」

実はZaimへ入社する前からヘビーなZaimユーザーだったという綿島さん。このアプリが好きでたまらなくて入社したという、Zaimマスターの綿島さんでも、完璧に記録されていたわけではなかったんですね。

■Precious.jp読者の皆様にオススメの機能は…

最後に、綿島さんからPrecious.jp読者にオススメしたい機能を教えていただきました。

「Precious.jpを読んでいる皆さんは、自分自身がイメージする"暮らし方"がある程度明確になっているかと思います。ただ、その生活とお金の掛け方のバランスについては頭を悩ませている方も、実際のところ多いのではないでしょうか。万一のお金の必要額や、現在の生活バランスについて、客観的に金額面から見直せるツールを Zaimではご用意しています」

■1:「Zaim バランス診断」

「バランス診断」では、月収、ボーナス、家賃等の基本情報に回答するだけでオススメの支出バランスや予算が提示される
「バランス診断」では、月収、ボーナス、家賃等の基本情報に回答するだけでオススメの支出バランスや予算が提示される

「世帯・環境等、個々のシチュエーションに応じた『現実的』な家計バランスを提示します。よくある『年齢・既未婚・性別』だけの一般的なシミュレーションではなく、お住いの地域や自家用車の有無、はたまたペットの数も参考に、今の家賃を変えることなく最適な家計バランスを診断可能です」

■2:「Zaim 保険の記録帳」

「わたしの保険」では保障を"見える化"し、資産の棚卸しとしても有効に使える
「わたしの保険」では保障を"見える化"し、資産の棚卸しとしても有効に使える

「Zaimユーザー様とお話をしていても、特に話題にあがるのが『保険』のことです。すでに保険に入っている方の記録帳がわりとしてお使いいただくことで、保障を "見える化" し、更新や保障内容を考えるきっかけにもなります」

■ご自身の生活スタイルに合った家計管理で、『Zaim』を心強い相棒に

以上、オンライン家計簿サービス『Zaim』の使い勝手について、詳細にご紹介しました。

家計プランナーの綿島さんにお伺いしたように、家計簿はあくまでチェックツールのひとつとして考え、まず”すべてをきれいに埋める・使う”という意識から自分を開放して、必要な部分をつまみ食い利用してみましょう。

その上で、ご自身の生活スタイルにあった家計簿の使い方を模索し、目的を持って『Zaim』を活用して行きましょう。今回ご紹介した以外にもさまざまな機能を備えているので、より詳しく知りたいという方はこちらを参考にしてみてください。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
EDIT&WRITING :
青山梓(東京通信社)
TAGS: