冬のファッションアイテムは、アウターに比重をおくことが多いが、買い足すなら断然ニットをおおすすめしたい。それこそアウターは今買ったところで後1か月もすれば出番も少なくなるが、ニットであれば今すぐ着れて、寒さが残る春先まで着られるからだ。オフのゆっくりした時間や、リモートワークにも使えるニットは、買って損のないアイテムだ。

個性豊かなニット専業ブランドのニット、買うならどれ?

ベーシックな着やすさとデザインのバランスが取れた英国老舗ニット

(左)クルーネックニット¥33,000・(中)モックネックニット¥35,000・(右)ニットシャツ¥45,000(リーミルズ エージェンシー〈ジョン スメドレー〉)
左/クルーネックニット¥33,000・中/モックネックニット¥35,000・右/ニットシャツ¥45,000(リーミルズ エージェンシー〈ジョン スメドレー〉)素材はメリノウール100%。

ジョン スメドレーのニットの中で今注目したいのは、通常の30ゲージよりもやや肉厚な24ゲージのニットだ。

左・中/クルーネックとモックネックは、サイズスペックを根本から見直した「Sweaterシリーズ」のもので、従来に比べゆったりとしたシルエットが特徴的。ネックから肩線を直線でつなぐストレートショルダーを採用することにより、肩周りのゴロツキを無くすことでより着心地を向上させている。

右/シャツタイプのニットは、春先のシャツアウターとしてカットソーと合わせたり、秋冬なら同じニットと合わせたレイヤードスタイルでインナーとしても使えるため幅広く活用することができる。

ニットの可能性は無限大!遊び心溢れるニットアイテムが豊富に揃う

(左)ハーフジップニット¥29,000・(中)スカーフ¥15,000〈ブル ブレ〉、(右)パーカ¥00,000〈ヴァンドリ〉/以上、ヴァンドリ青山本店
左/ハーフジップニット¥29,000・中/[長さ約120cm×巾約35cm]スカーフ¥15,000〈ブル ブレ〉、パーカー¥48,000〈ヴァンドリ〉/以上、ヴァンドリ青山本店

シンプルなニットもいいが少し個性を持たせるなら、ヴァンドリのニットはコーディネートを盛り上げてくれるのに最適だ。

左/もとはスポーティな印象のあるハーフジップニットだが、落ち着いた上品なピンクカラーと素材にカシミヤシルクを使うことで、大人らしいエレガントな雰囲気に。素材はカシミヤ70%・シルク30%。

中/ひし形状のストールは長すぎず短すぎず、剣先をチラリと覗かせて首元にニュアンスを与えるのにうってつけだ。さらにリバーシブル仕様だから気分やコーディネートに合わせて色を変えられるのも嬉しい。素材はカシミヤ70%・シルク30%。

右/ニットで表現することで柔らかい雰囲気となったパーカーは、ややゆとりのあるシルエットやサイドにスリットを設けることで、上質なカシミヤ素材に包まれるリラックス感のある着こなしが楽しめる。これを着れば、文字通り「チルな時間」を過ごせそうだ。素材はカシミヤ100%。

クルチアーニの定番にして最高級!高級感溢れるニット&ストール

左/ストール¥58,000〈クルチアーニ〉・中/カーディガン¥109,000・クルーネックニット¥94,000・右/タートルネックニット¥98,000〈コスタンザ〉/以上、クルチアーニ

身体に馴染む自然な着心地と上品な見た目にこだわるのであれば、やはりクルチアーニが最有力候補だ。

左/ニットと同じく一年を通して購入できる極細のカシミヤ糸で織られた大判ストール。空気を含んだようなふんわりとした柔らかさが特徴的で、シンプルで合わせやすく、何よりも繊細な質感と美しい発色の良さがコーディネートを上品に仕上げてくれる。素材はカシミヤ100%。

中・右/定番として一年を通し扱われているのが、カシミヤとシルクをブレンドしたハイゲージのニット。編み地のザラつきを感じさせないほどスムースな肌触りは、まるでとろけるような感覚。薄手で保温性に優れているから、寒い冬はもちろん、体温調整の難しい春や秋にも一枚持っておけば非常に重宝するアイテムだ。素材はカシミヤ70%・シルク30%。


語らずともニットの魅力は周知のことだろう。素材やデザインはもちろんであるが、これからのことを考えたらアウターよりもニットに注目するのもおすすめだ。春先まで着回しできるからこそ何着あっても重宝するはずだ。

※価格はすべて税抜きです。

問い合わせ先

この記事の執筆者
名品の魅力を伝える「モノ語りマガジン」を手がける編集者集団です。メンズ・ラグジュアリーのモノ・コト・知識情報、服装のHow toや選ぶべきクルマ、味わうべき美食などの情報を提供します。
Faceboook へのリンク
Twitter へのリンク
PHOTO :
島本一男(BAARL)
STYLIST :
河又雅俊
EDIT&WRITING :
河又雅俊