世界中のあらゆる国で愛されているモンブランの筆記具。シンボルはトップにあしらわれた白い星型のブランドエンムブレム。使い手の生涯にわたってのパートナートとなるべく、最高の素材をつかい、熟達したクラフツマンたちの手によって完成されている。そんなモンブランの筆記具の中でも、特別な存在として位置付けられているのが「モンブラン ハイアーティストリー エディション」。

そのコレクションは大変高額で、しばしば、「書く宝石」と評される。宝石やゴールドなどの希少な素材と、高度なクラフツマンシップを結集して作られる限定版で、毎回、歴史、文学、音楽など、古今東西の文化や芸術からテーマが設定される。2021年のモンブラン ハイアーティストリー エディションとして発表されたコレクションのテーマは「万里の長城」。ここからは、その、めくるめく眼福の世界へと誘おう。

「モンブラン ハイアーティストリー 万里の長城」はまさに芸術品

リミテッドエディション1「インペリアル」
リミテッドエディション1「インペリアル」4.69カラットのブリリアントカットダイアモンドが施されたキャップトップ。

モンブラン ハイアーティストリー エディションの2021年新作は「万里の長城」からインスパイア。中国の伝統工芸と古代文明にスポットを当てながら、「万里の長城」の建設に携わった明・漢・秦、各時代の王朝をテーマに、5つのコレクションで構成されている。

どのエディションにも、金細工、手彫り、ラッカー塗装、エナメル、刺繡、貴石のセッティング、金属のスケルトン彫刻などが施してあり、多様な形式の古代の職人技が生き生きと蘇る様を見てとることができる。

全体的な形状は書道の筆から発想を得ているが、先端が45°に湾曲したペン先を備えているため、毛筆のように、角度によって様々な太さの線を書き分けることができる。この新技術はモンブランが初めて採用したもので、搭載した手作りの18Kソリッドゴールドのペン先には、万里の長城の3Dレリーフが施されている。

では、5つのエディションそれぞれの一番の特徴のアピールと、絢爛たる姿を披露しよう。

希少素材と、高度なクラフツマンシップを結集して作られた5つのエディション

■1:リミテッドエディション1「インペリアル」

日本円にして時価2億円を超える、超豪華、最高峰エディション。中国宮廷音楽を奏でるミニチュア・オルゴールが付いている。「明」の時代をリスペクト。限定数1点。1,950,000ユーロ(時価)
日本円にして時価2億円を超える、超豪華、最高峰エディション。中国宮廷音楽を奏でるミニチュア・オルゴールが付いている。「明」の時代をリスペクト。限定数1点。1,950,000ユーロ(時価)

■2:リミテッドエディション5 「インペリアル」

尻軸に本物の書道用の筆が装着されており、書道筆にも転用できる。「明」の時代をリスペクト。限定数5点。550,000ユーロ(時価)
尻軸に本物の書道用の筆が装着されており、書道筆にも転用できる。「明」の時代をリスペクト。限定数5点。550,000ユーロ(時価)

■3:リミテッドエディション10

古代の交易路にその名を遺す素材であるシルクにインスパイア、繊細なシルク刺繍が施してある。「漢」の時代をリスペクト。限定数10点 200,000ユーロ(時価)
古代の交易路にその名を遺す素材であるシルクにインスパイア、繊細なシルク刺繍が施してある。「漢」の時代をリスペクト。限定数10点 200,000ユーロ(時価)

■4:リミテッドエディション88

ソリッドホワイトゴールド製のキャップとボディのデザインは、秦時代の兵士の鎧がモチーフ。「泰」の時代をリスペクト。限定数88点。50,000ユーロ(時価)
ソリッドホワイトゴールド製のキャップとボディのデザインは、秦時代の兵士の鎧がモチーフ。「泰」の時代をリスペクト。限定数88点。50,000ユーロ(時価)

■5:マイスターシュテュック スケルトン リミテッドエディション333

歴代中国王朝の象徴であるドラゴン。中国のラッキーナンバーである9にちなんで、9体のドラゴンのモチーフで飾られている。時代は総括的な中国王朝 限定数333点 ¥2,853,000(本体価格)
歴代中国王朝の象徴であるドラゴン。中国のラッキーナンバーである9にちなんで、9体のドラゴンのモチーフで飾られている。時代は総括的な中国王朝 限定数333点 ¥2,853,000(本体価格)

日本円にして2億円を超える唯一無二のエディションを頂点に、トータルで世界限定437点のゴージャスな筆記具たち。モンブランだから成し得た高い芸術性は後世まで伝えられるに違いない。

問い合わせ先

モンブランコンタクトセンター

TEL:0120-99-8291

この記事の執筆者
音楽情報誌や新聞の記事・編集を手がけるプロダクションを経てフリーに。アウトドア雑誌、週刊誌、婦人雑誌、ライフスタイル誌などの記者・インタビュアー・ライター、単行本の編集サポートなどにたずさわる。近年ではレストラン取材やエンターテイメントの情報発信の記事なども担当し、ジャンルを問わないマルチなライターを実践する。