「青竜蝦」ってなんと読む?「せいりゅうえび」?いえいえ、お寿司屋さんで…

明日・4月20日は、『青年海外協力隊の日』です。

1965(昭和40)年のこの日、青年海外協力隊が発足しました。日本政府が行う政府開発援助 (ODA) の一環として今日も続いている、海外ボランティア派遣制度です。

農林水産、人的資源、保険・医療などのさまざまな分野で、多くの日本の青年たちが、発展途上国の教育サポートにいそしんできました。…すばらしい活動ですよね?

本日は「」という字の入った難読クイズをお送りします。

【問題1】「万年青」ってなんと読む?

「万年青」の読み方をお答えください。

ヒント:「中国から日本の温かい山地に自生する、スズラン亜科の常緑多年草」の名前です。観葉植物としての鉢植え栽培もよく目にします。

「○○○」と読み仮名3文字です。
「○○○」と読み仮名3文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 万年青(おもと) です。

こちらが「万年青(おもと)」です。
こちらが「万年青(おもと)」です。

一年中、青々とした葉を茂らせていることから、庭に植えると災難を防ぎ、家が栄える…と言い伝えられる植物です。いくつかの花言葉があり、「長寿」「長命」のほか「崇高な精神」というものも。いつも活力的であり、大きな実をつける…青年海外協力隊の凛とした姿をイメージさせるような植物ですね。

…さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「青竜蝦」ってなんと読む?

「青竜蝦」の読み方をお答えください。

ヒント:お寿司屋さんで頂ける、海老よりややさっぱりした食味の甲殻類です。

これの「爪」、とても小さいですが、江戸前寿司で珍重されるネタです。
これの「爪」、とても小さいですが、江戸前寿司で珍重されるネタです。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 青竜蝦(しゃこ) です。

「蝦蛄(しゃこ)」という表記が一般的ですね。

春から初夏・・・まさに今が旬の食材です。関東では蒸した寿司ネタの印象が強いですが、産地では、お刺身や揚げ物でも食されるそうです。…頂いてみたいですね!

本日は、4月20日、『青年海外協力隊の日』にちなんで、「」という漢字の入った難読クイズで、

・万年青(おもと)

・青竜蝦(しゃこ)

などの読み方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:独立行政法人国際協力機構ホームページ
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱