「当所もない」…なんと読む?「とうしょもない」ではありませんよ!
明日、6月3日は、『World Bicycle Day(世界自転車デー)』という国際デーです。
アメリカの社会学者シビルスキー氏の提唱により、2018(平成30)年に国連によって制定された、比較的新しい国際デーですが、この制定には、今注目の『SDGs』的な観点が影響したようです。
国連では、自転車を「シンプルで手ごろであり、信頼性が高く、クリーンで環境にやさしい、持続可能な交通手段」と評価しています。最近は日本でも自転車通勤の方が増えるなど、再注目されていますよね?
手軽に、いろいろな場所に移動できるツール…ということで、本日は「所」という字の入った熟語に関する日本語クイズをお送りします。
【問題1】「当所」…「とうしょ」以外になんと読む?~その1
「当所」は「とうしょ」と読むと、「この場所」「(うちの)事務所」などを意味しますが、以下の条件に当てはまる、「当所」の別の読み方をお答えください。
条件1:意味は「めあてとするところ」。
条件2:読み仮名は3文字。
<正解の読み方による使用例>
「休日に自転車で、当所もなくあちこち行ってみるのが、最近の楽しみなの。」

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は… 当所(あてど) です。

「当所(あてど)」だけよりも、「当所(あてど)もなく」という表現が出て来ると、ピンと来やすいですよね?
さて、2問目も「当所」という表記の、別の読み方です。
【問題2】「当所」…「とうしょ」以外になんと読む?~その2
以下の条件に当てはまる、「当所」の読み方をお答えください。
条件1:意味は「当たる、または当たった場所や箇所」「急所。つぼ。」などです。
条件2:読み仮名は6文字。
<正解の読み方による使用例>
「自転車事故でも、当所が悪いと大変な事になるから、くれぐれも安全運転でね!」

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は… 当所(あたりどころ) です。

東京都ほか、自転車保険加入が義務化されている地域もございます。サステナブルで楽しい自転車の魅力を充分に楽しむ為には、安全第一でご利用くださいね。
本日は、6月3日『World Bicycle Day(世界自転車デー)』にちなんで、
・当所(とうしょ/あてど/あたりどころ)
と、3つの読み方のある日本語をおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『Wolrd Bicycle Day』(United Nations Resolution)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱