【目次】
「合う色」は?
稼働力を高めるために、まずは「合う色」をご紹介します。無彩色のグレーデニムは、色合わせしやすいのが魅力のひとつ。配色を変えて印象チェンジに繋げ、着回し力を増幅させましょう。
「黒」がやっぱりしっくり! クールにきめて

グレーデニムに合うカラーといえば、同じモノトーンである「黒」。きりっと引き締まったカラーを合わせてグラデーションにすれば、クールな印象にまとまります。ジジ・ハディッドは、ポロシャツとデニムパンツ、スニーカーというカジュアルスタイルを、黒とグレーでまとめることでスタイリッシュに誘導しました。
「白」を合わせて爽やかに

かっこいい印象のグレーデニムパンツに、クリーンな「白」を合わせるとたちまち爽やかな表情に。ケイティ・ホームズは白ブラウスを合わせ、程よい甘さが心地よい大人のフェミニンカジュアルを完成させました。
「グレー」は異素材ミックスにするのが着映えの鍵

デニムパンツだけでなく、トップスも「グレー」で統一するとスタイリッシュさが倍増。見本のニットのように、異なる素材を選ぶと同じカラーでものっぺりしません。さらに色味に変化をつけるのも有効。
「ベージュ」を合わせると品よくまとまる

クールな面持ちのグレーデニムも、柔和な「ベージュ」を合わせると上品に整います。さらにベージュとグレーはいずれも中間色なので、相性がばっちり。
「ブラウン」なら余裕感を醸せる

ベージュと同じような上品さを備え、ベージュよりも落ち着いた印象の「ブラウン」を合わせると、余裕感漂うグレーデニムパンツスタイルに。大人らしさを高めたい、そんなときにおすすめの配色です。
「カーキ」を合わせて辛口に誘導

グレーと同じようにクールな印象で、ミリタリーな趣を備えた「カーキ」を合わせて辛口な着こなしを楽しみましょう。カーキというアースカラーならではの洗練も宿り、好バランス。
「ネイビー」で知的さをアピール

グレーデニムのインテリジェンスな一面を引き出してくれる、ノーブルな「ネイビー」合わせ。かっこいい色合わせなので、きちんと見せたいシーンで役立てたいです。
「カラー」アイテムにチャレンジしたくなる!

どんな色にも似合うグレーデニムだからこそ、あらゆる「カラー」アイテムにチャレンジしてみて。ジジ・ハディッドは赤のアンサンブルを合わせて、フレッシュなオーラを振りまきました。鮮やかカラーはもちろん、くすみカラーやパステルカラーとも好相性です。
「合うトップス」は?
親近感があって、さらに色合わせしやすいグレーデニムパンツ。カジュアルやきれいめなど、導きたい印象に合わせてトップスを変えましょう。ここからは「合うトップス」をご紹介します。
「シャツ」を合わせて清楚な着こなしへ

グレーデニムパンツを清楚に整えてくれるのが、王道の「シャツ」。カジュアルな印象のデニムパンツにもさらりとマッチして、気張りすぎない程よいクラスアップが叶うのでこなれた印象に。
「ブラウス」を合わせて華やかさをプラス

抜け感のあるグレーデニムパンツをドレッシーに仕上げてくれる「ブラウス」の力。反対にデニムパンツは、華やかなブラウスに抜け感をプラスしてくれます。相互作用のある組み合わせで、あか抜けた着こなしを実現しましょう。
「カットソー」でアクティブさを漂わせる

TシャツやロンT、タンクトップといった「カットソー」を合わせて、アクティブなグレーデニムパンツスタイルを堪能。モデルのナターシャ・ポーリーはコンパクトな形の黒Tシャツとネオンソールの白スニーカーを合わせ、かっこいいカジュアルを叶えました。
「ニット」でぬくもりを感じさせて

無機質な印象のグレーデニムパンツも、モコモコ、フワフワとした「ニット」を合わせると温感が高まり、親しみやすい印象にきまります。程よいフェミニンを漂わせたいときにおすすめ。
「きれいめ」グレーデニムが上品スタイルにマッチ
ここからは、テイスト別のグレーデニムのスタイルをご紹介します。カジュアルな印象のデニムも、スタイリッシュさを備えたグレーを選べば「きれいめ」スタイルにしっくり。品よくまとめ、大人ならではの着こなしへと誘導。
キレの良い白ジャケットを合わせて絵になる

濃いグレーのワイドデニムパンツを、真っ白なジャケットでクラスアップ。黒のパイピングがアクセントのジャケットは、ノーカラーのおかげで上品さが高まっています。小物は黒で統一し、きりっと引き締め力をアップ。
ヘルシースタイルは配色にこだわって大人顔へ

キャミソールとデニムパンツを合わせたヘルシースタイルは、ビターブラウンとグレーという落ち着いた色合わせで大人らしく。脱力感のあるローライズのワイドデニムが、こなれたムードを引き上げます。ツヤのある黒バッグを携え、品良くまとめ上げて。
ツイードジャケットはオーバーサイズがしっくり

くすみパープルのツイードジャケットを合わせて、グレーデニムパンツに優雅さをトッピング。カジュアルなデニム素材とちぐはぐにならないよう、ジャケットはオーバーシルエットを選ぶと調和が生まれます。黒のポインテッドトゥパンプスがシャープさに貢献。
デニムパンツがあれば気張って見えない

白サテンに黒レースが施されたセンシュアルなトップスを、クリームホワイトのビッグジャケットでカバーして程よいフェミニンを味わって。ボトムはデニムパンツで外すと気張って見えず好都合。グレーなら洗練をキープできます。
グレーデニムで黒の重みをカット

プレーンな黒ニットプルオーバーに、同色のチェスターコートを重ねてマスキュリンなムードを演出。黒よりも薄く、抜け感のあるチャコールグレーデニムパンツで黒の重みをカットすれば、お堅さが和らいでこなれた印象に。シルバージュエリーの代わりになるメタリックバッグを添え、切れ味よくフィニッシュ。
薄いグレーを白で覆って透明感を放つ

ライトグレーのトップスに、色を揃えたワイドデニムパンツを合わせてクールさを獲得。レフ板効果のある白のロングコートを重ねると、ライトグレーと共鳴して透明感を放つことができます。仕上げに濃いグレーのニットスカーフをさらっと巻いて、心地よいリズムを授けて。
深みのあるグレーのワンカラーコーデにトライ

ニットプルオーバーとデニムパンツの王道カジュアルも、引き締め力を備えたチャコールグレーで繋ぐと都会派ムードが盛り上がります。さらに同色のロングコートを重ねれば、かっこよさがぐんとアップ。小物はあえてメリハリのつかないニアリーカラーの黒でまとめ、シックにきめて。
愛らしいコートも身近な存在に

クリームホワイトのニットカーディガンと、フワフワとした愛らしいライトベージュのファーコートを重ねて見た目にもあたたかく。色のトーンを揃えたライトグレーデニムパンツでカジュアルダウンすると、難しそうなコートも身近な存在に。
「カジュアル」ストリート気分や抜け感を宿してこなれ見え
グレーデニムパンツの持ち味が活きる「カジュアル」な着こなしをお届けします。ストリート気分をミックスしたり、抜け感を授けて小粋なムードを漂わせましょう。
カラーを散らして鮮度よく

グレーで繋いだニットベストとワイドデニムパンツに、淡いブルーのビッグシャツ、鮮やかオレンジのバッグを合わせてフレッシュにアップデート。スニーカーはグレーと馴染みが良いメタリックシルバーを選び、スタイリッシュさを共存。
モノトーンに任せて大人顔へ

ゆったりとしたポロシャツとワイドデニムパンツのリラックススタイルも、白とチャコールグレーを合わせればルーズに傾きません。シューズは先の尖った白パンプスを選び、軽快さを獲得。仕上げにユニークな形の黒バッグを迎え、モノトーンコーデの完成度をアップ。
カジュアルワンツーを程よく引き締めて

鮮やかな赤のラグランスリーブTを着用していたエルザ・ホスク。Tシャツと相思相愛なデニムパンツは、チャコールグレーを選んで引き締め効果を両得。チェーンベルトやバレエシューズといったきれいめ小物をミックスして、フェミニンカジュアルを完成させました。
レイヤードスタイルはボトムをシンプルに

白カットソーとグレージュジャケットの間に、黒のジップアップパーカを挟んで洒落感を漂わせながら奥行きをメイク。レイヤードスタイルなので、ボトムは存在感の出過ぎないシンプルなグレーデニムパンツが好相性です。小物はきらっと煌めくシルバーで繋ぎ、ベーシックカラーの装いにさりげない華やかさをプラス。
ニットキャップ×スニーカーでストリートな味付けを

水色カットソーとグレーデニムパンツを、黒のロングコートとスニーカーで引き締めていた歌手のオリヴィア・ロドリゴ。サイドストライプのスニーカーとニットキャップでストリートな味付けをすると、かっこいいカジュアルが出来上がり。
アニマルコートとフレアパンツを使って迫力を出す

モノトーンを軸にしたコーディネートは、アニマル柄ロングコートとグレーのワイドフレアパンツで迫力を生み出し、単調になるのを防止。ストール感覚で巻いたチャンキーな白ニットとスニーカーでカジュアルミックスにすると、親しみやすさが加わりトゥーマッチになりません。
穏やかなワントーンで大人らしさを獲得

チャコールグレー、ネイビー、ブラウンのシックなワントーンで、カジュアルの中に大人らしさを感じさせて。スウェットトップス、デニムパンツ、スニーカーのリラックスな組み合わせも、リッチ感のあるシアリングコートを重ねればルーズになりません。
- PHOTO :
- Getty Images
- EDIT&WRITING :
- 阿部芙美香