「夜半の夏」ってなんと読む?「やはんのなつ」ではありません!

明日、7月2日で、2021年のちょうど「半分」が過ぎたことになる、折り返しの日です。

平年は7月2日の正午が、うるう年の場合は午前0時が、1年のちょうど真ん中となります。

今年ももう半分過ぎた…というところで振り返ってみると、みなさま、いかがでしたか?充実した半年をお過ごしになれましたか?

本日は「」と言う字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「夜半の夏」ってなんと読む?

季語「夜半の夏」の読み方をお答えください。

ヒント:「つい夜更かしをして短くなってしまう夏の夜」というイメージを持つ季語です。

「夜半」の読み方がポイントです。
「夜半」の読み方がポイントです。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 夜半(よわ)の夏(なつ) です。

正解できましたか?
正解できましたか?

「夜半」という二字熟語には「やはん」「よわ」の二つの読み方があります。意味はどちらの読み方でも「夜。よなか。」という意味ですが、

季語として「夜半(よわ)」という言葉を使用する時には、ただの「よなか」という意味合い以上の、季節感のイメージを伴います。

「夜半の夏(よわのなつ)」は、日中の暑さが落ち着いて過ごしやすい夜の時間帯を楽しみ、つい夜更かしをしがち…というイメージ、

「夜半の月(よわのつき)」の季語で、「仲秋の名月」のイメージのある、ひときわ月の美しい季節・秋の深夜に見える、いかにも美しい月…というイメージになります。

趣と季節感のある言葉「夜半(よわ)」、お手紙などで、ぜひ使いこなしたいですね。

さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「半被」ってなんと読む?

「半被」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:職人が着る「しるしばんてん」、昔の武家の使用人が着た「家の紋が入ったはんてん」などを意味しますが、今では、一般に「お祭りの時の衣装」としてもお馴染みです。

<使用例>

「さっき、半被姿の子どもたちが通ったけれど、近くでお祭りがあるのかしら?」

これを着ていると、粋な感じ!
これを着ていると、粋な感じ!

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 半被(はっぴ) です。

「法被(はっぴ)」とも表記します。

「はっぴ」というものや言葉は知っていても「半被/法被」は読めなかった、という方、多いのでは?

お祭りの多いシーズンが参りますので、覚えておきましょう。

本日は、7月2日、1年のちょうど半分の日にちなんで、

・夜半(やはん/よわ)

・夜半の夏(よわのなつ)

・夜半の月(よわのつき)

・法被(はっぴ)

などの日本語についておさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版 日本国語大辞典』(株式会社小学館)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱