「天瓜粉」ってなんと読む?「てんうりこ」ではないですよ!夏の季語です!
蒸し暑い日々が続きますね。現代日本の季節感覚より、少しさきどりの感のある暦(こよみ)の上では、今は仲夏(ちゅうか)=夏の真ん中から、そろそろ晩夏(ばんか)になる、というところです。
本日は、現代俳句の夏の季語に関連した難読クイズをお送りします。
【問題1】「天瓜粉」ってなんと読む?
「天瓜粉」の読み方をお答えください。
ヒント:「キカラスウリの根から生成したでんぷん」で、あせもやただれ予防に使用される粉です。
<使用例>
「少しの外出でも汗をかいたわね。シャワーを浴びて、天瓜粉をはたいておきましょうね。」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 天瓜粉(てんかふん) です。
正解できましたか?
夏、あせも予防に肌にはたきつけておく、お粉です。
現在でも、ご高齢の方や、ご高齢の方と過ごした時間の長い方は、タルカムパウダーやベビーパウダーの代名詞として「天瓜粉(てんかふん)」という言葉を使用する方がいらっしゃるでしょう。
子ども時代、お風呂場で肌を清潔にしたあと、大人が体調を気遣ってはたきつけてくれる粉…やさしい、夏の日常の思い出と結びついているアイテムですね。
さて、2問目に参りましょう。
【問題2】「饐える」ってなんと読む?
「饐える」という日本語の読み方をお答えください。
ヒント:現代俳句の夏の季語に「飯(めし)饐える」があります。
<使用例>
「カレーといってもこの時期は安心できないから、饐えないように冷蔵庫に入れておいて!」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 饐(す)える です。
気温の高い夏は、「え?こんな短時間で?」と驚くような速さで、お料理が「饐(す)える」時期でもありますね。「饐(す)えた匂いがするから、もったいないけれど、捨てましょう。」など、日常会話にも登場する表現です。こんな字を書くのですね。
みなさまも、飲食物の管理には、十分ご注意くださいね。
本日は、現代俳句の夏の季語に関連する、夏らしい日本語をピックアップし、
・天瓜粉(てんかふん)
・饐(す)える
などの読み方をおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『きごさい歳時記』(NPO法人きごさい)/『大人も読みたいこども歳時記』長谷川櫂監修 季語と歳時記の会編著(株式会社小学館)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱