「漬物」と「お新香」って同じもの?違いはあるの?

明日、7月21日から夏休みに入るお子さんたちが多いようですね。

ところで皆さま、毎月21日が『漬物の日』とされていること、ご存知でしょうか?

毎年8月21日に、愛知県名古屋市の萱津神社で『香の物祭』という、漬物文化を祝うお祭りが行われることにちなんで、漬物業界が、毎月21日を『漬物の日』とし、漬物の普及活動をしているのです。

お野菜の傷みやすくなる夏は、お漬物でビタミンを補給するのも良さそうですよね?彩りよく、さまざまな風味や食感を持ち、数種類の野菜を組み合わせたものもある漬物、冷蔵庫に常備しておけば安心ですし、食欲の無い時でも手軽に頂けそうです。

…というところで、本日1問目の日本語クイズです。

【問題1】「漬物」と「お新香」の違いは?

「漬物」と「お新香(しんこ)」についての記述として、正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。

1:「漬物」の中でも浅漬けを「お新香」と言う。

2:「漬物」の中でもキュウリを使ったものを「お新香」と言う。

3:「漬物」と「お新香」は呼び名は違うが同じものである。

「漬物」と「お新香」について、正しい記述はどれ?
「漬物」と「お新香」について、正しい記述はどれ?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓正解は↓に!!
正解は↓正解は↓に!!

正解は… 1:「漬物」の中でも浅漬けを「お新香」と言う。 です。

「お新香」は「浅漬け」のこと!
「お新香」は「浅漬け」のこと!

「お新香」は、「新しい香り」と書くように、漬物の中でも、じっくりと長期間漬けて発酵させたようなタイプではなく、野菜の香りが残っているような、漬け方の浅いうちに頂くものを指します。

現代では「漬物」=「お新香」のようなイメージがありますが、実は、「漬物」というカテゴリの中に「お新香」が含まれる、という形です。

さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「雲母漬」ってなんと読む?

京都名産の漬物「雲母漬」の読み方をお答えください。

ヒント:この漬物での「雲母」の読み方は、地名や、浮世絵版画の技法でも使われています。

「雲母」の読み方がポイントです。
「雲母」の読み方がポイントです。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 雲母漬(きららづけ) です。

「雲母」の「きらら」という読み方、ご存知でしたか?

比叡山の山頂に続く古道「雲母坂(きららざか)」で、その昔、休憩用の茶店でふるまわれていた、小茄子を白味噌ベースで漬けたお漬物の名前です。

「雲母(きらら)」とは、「雲母(うんも)=花崗(カコウ)岩の中に含まれている、うすくはがれやすい六角板状の結晶」の別名です。雲母は、電気の絶縁体などに用いられる他、きらきらと反射する性質を利用し、浮世絵版画の「雲母刷(きららずり/きらずり)」という技法にも使用されました。この技法で刷られた浮世絵版画は、動かすと雲母の部分がきらめくのです。ラメやグリッターのほどこされた印刷物のような感じです。

本物の浮世絵版画を手に取って動かせる機会は、現代ではなかなかなさそうですが、ぜひとも見てみたいですね!

***

本日は、毎月21日の『漬物の日』のトリビアとあわせ、

・「漬物」と「お新香」

の意味の違いや、

・雲母漬(きららづけ)

の読みかたなどをおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『漬物ポータルサイト』(全日本漬物協同組合連合会)/『Kyotopi』ウェブサイト(Kyotopi株式会社)/『いえらぶコラム』ウェブサイト(株式会社いえらぶGROUP)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱