「木戸銭」ってなんと読む?「きどぜに」ではなく…何に使うお金?

明日、10月8日は『木の日』という記念日です。

漢数字の「十」と「八」を組み合わせると「木」になる…なるほどですね!

本日は「」という字の入った難読クイズをお送りします。

【問題1】「木戸銭」ってなんと読む?

「木戸銭」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「興行を見物するための入場料。」という意味を持つ言葉です。

<使用例>

「ねえ、おばあちゃまが木戸銭を持ってあげますから、来月、一緒にお芝居を見に行かない?」

読み仮名4文字です。
読み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 木戸銭(きどせん) です。

正解できましたか?
正解できましたか?

昔は、芝居小屋などの入り口は木戸が多かったため、そこで支払うお金、という意味で、「木戸銭(きどせん)=工業見物の入場料」という言葉ができたようです。

例文のように、ご年配の方は今でもお使いになる傾向のある言葉ですので、ぜひ覚えておきましょう。

さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「木偶」ってなんと読む?

「木偶」という日本語の、読み仮名2文字の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「何の役にも立たない人」「あやつり人形」「木彫りの人形」などの意味を持つ言葉です。 

<使用例>

「社長は今や、A専務の木偶のような状態なのね。」

2音でなんと読むでしょうか?
2音でなんと読むでしょうか?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 木偶(でく) です。

「もくぐう」「ぼくぐう」とも読みますが…

「木偶(でく/もくぐう/ぼくぐう)」どの読み方でも意味は同じですが、「木偶の坊(でくのぼう)」という言葉があるように、「木偶(でく)」という読み方が、難読ながら、最もポピュラーです。

一般的には「木偶(でく)」と読む例がほとんどでしょう。

***

本日は、10月8日、『木の日』にちなんで、

・木戸銭(きどせん)=興行見物の入場料

・木偶(でく/もくぐう/ぼくぐう)

などの日本語についておさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)/森林・林業学習館ウェブサイト
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱