「大字(だいじ)」ってどんな字か、ご存知?最近流行のコンテンツでもよく見かけます!
明日、10月27日は、『文字・活字文化の日』です。
2005(平成17)年に「文字・活字文化振興法」が制定された際、10月27日から11月9日までの「読書週間」の初日に当たる日が記念日に制定されました。
…という事で本日は「字」という漢字にまつわる日本語クイズをお送りします。
【問題1】「字」って読み仮名2文字でなんと読む?
「字」の、読み仮名2文字での、地名にも使用される読み方をお答えください。
ヒント:「市町村内を細分した区画の呼び名。」で、もとは、年貢を計算するための田畑の計算用に使用された言葉でした。
<使用例>
「田舎のほうばかりではなくて、わりと大きな市町村にも『字』や『大字』の地名が付く場所があるのよね。」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 字(あざ) です。
例文に出ている『大字』は、「大字(おおあざ)」と読みます。
「大字(おおあざ)」は「字(あざ)」を含む、比較的大きな区画を指す言葉です。また「字(あざ)」は「小字(こあざ)」とも言います。
現在でも地名として残っている例が多いので、地名で「大字」と見かけた時は「だいじ」「おおじ」などと読まないよう、お気をつけください。
…というところで、2問目に参りましょう。
【問題2】「肆→伍→●」…●に入る漢字は?
「肆→伍→●」の、●に入る漢字1文字として正しいものを、以下の選択肢の中から選んで下さい。
1:陸
2:漆
3:捌
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 1:陸 です。
出題画像にあった2つの漢字は「肆(し)」「伍(ご)」と読みます。
これらは漢数字の「四(し)」「五(ご)」の「大字(だいじ)」と呼ばれる字になります。
「証書などに用いる、漢数字を画数の多い字で書いたものや、漢数字の旧字体」の事で、
・「一」→「壱」や「壹」
・「二」→「弐」や「貮」や「貳」
・「三」→「参」や「參」
には、皆様ご存知のものも多いのでは?
2問目の正解は「六」の大字の「陸(ろく)」という事になります。
この「大字(だいじ)」、使われるシーンが限られている難しいイメージですが、最近はお子さんでも1~6までの大字をよくご存知で、当然のように読める例が多いようです。社会現象化した大ヒットコンテンツ『鬼滅の刃』に登場する、鬼の組織でも上位の鬼たちの目の中に、序列を表す「大字の漢数字」が、1~6まで書き込まれているからです。大人も、知っていないと恥をかきそうですね。
ちなみに、2問目の選択肢に出てきた「漆」は「七」の、「捌」は「八」の大字です。
***
本日は、10月27日、『文字・活字文化の日』にちなんで、
・字(あざ)
・小字(こあざ)
・大字(おおあざ)
・大字(だいじ)
などの日本語知識をご紹介しました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/『精選版日本国語大辞典』(株式会社小学館)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱