「王手をかける」のように、将棋から生まれた日本語、あなたはいくつご存知ですか?

棋士・藤井颯太さんが竜王戦を制し、四冠に輝いた事が、大きな話題になっていますが…折しも明日・11月17日は、日本将棋連盟が定めた『将棋の日』という記念日です。江戸中期以降、徳川将軍の前で「御城将棋」という対局が行われていた日にちなんで制定されたそう。

…という事で本日は、将棋に関連する日本語クイズをお送りします。

将棋と言えば、駒の「王将」に、タイトルの「王位」「叡王(えいおう)」「竜王(りゅうおう)」など、「王」の字がつきものですが・・・

【問題1】「覇王樹(はおうじゅ)」ってなんの植物?

「覇王樹(はおうじゅ)」とは、なんの植物の別名でしょうか?

ヒント:2000種以上の種類がある植物で、観賞用・食用・薬用など、さまざまな形で親しまれています。

はおうじゅ…なんの植物の別名でしょうか?
はおうじゅ…なんの植物の別名でしょうか?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… サボテン です。

「覇王樹(はおうじゅ)」とは、サボテンの別名です。
「覇王樹(はおうじゅ)」とは、サボテンの別名です。

「覇王樹(はおうじゅ)」…どことなくファンタジックなイメージの呼び名ですが、トゲを持つ多肉植物・サボテンの別名です。サボテンは江戸時代に日本に渡来したと言われていますので、当時の人々にとっては特異な形状から「覇王」というイメージを想起したのでしょうね。

さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「成金」「高飛車」「後手」…将棋由来の言葉はどれ?

次の選択肢の中から、将棋に由来する言葉を、すべて選んでください。

1:成金(なりきん)

2:高飛車(たかびしゃ)

3:後手(ごて)にまわる

将棋に由来する言葉をすべて選んでください。正解はいくつある?
将棋に由来する言葉をすべて選んでください。正解はいくつある?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 1:成金、2:高飛車、3:後手にまわる の3つすべて です。

なんと、すべて将棋に由来する言葉です!

「成金(なりきん)」は、将棋で一番弱い駒である「歩(ふ)」が、相手の陣地に入ると「金(きん)」になることから、「短期間でお金持ちになった人」を意味する一般用語になりましたね。

「高飛車(たかびしゃ)」は、将棋の戦法の一つですが、強い駒を先に出す形から、「高圧的」という意味で使用される日本語になりました。

「後手(ごて)にまわる」は、将棋の「後攻」のことですが、一般用語としては「相手に先を越される」「受け身の立場になる」ような意味合いで使用されるようになりました。

将棋に詳しくない方でも、それと気づかぬ間に、こうした将棋由来の日本語を、日々、使っているのかもしれません。

***

本日は10月17日『将棋の日』にちなんで、

・覇王樹(はおうじゅ)=「サボテン」の別名

<将棋由来の言葉>

・成金(なりきん)

・高飛車(たかびしゃ)

・後手(ごて)にまわる

などの日本語についておさらいいたしました。

 

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:公益財団法人日本将棋連盟ウェブサイト/『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱