「身許」ってなんと読む?「しんきょ」ではありませんよ!

明日、12月28日は『身体検査の日』です。

1888(明治21)年のこの日、旧文部省(現文部科学省)が、「すべての学校で毎年生徒の活力検査(身体検査)を実施する」という訓令を発したことにちなんでいます。

昨今はコロナ禍の影響で、身体検査など、急を要さない医療機関利用を避ける向きも多かったと思います。適切なタイミングを見計らって、ご自身の身体のこと、大切になさってくださいね。

本日は「身」という字の入った日本語のクイズをお送りします。

【問題1】「身罷る」ってなんと読む?

「身罷る」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「亡くなる。」という意味の言葉で、特に、自己側の死の謙譲語として用いられた歴史があります。

使用例:「本年、近親者が身罷りましたので、新年のご挨拶は控えさせていただきます。」

「○○○る」。
「○○○る」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 身罷る(みまかる) です。

正解できましたか?
正解できましたか?

「身罷る(みまかる)」という言葉に入っている「罷る(まかる)」は、「しりぞく。去る。」という意味があり、イメージ的には、退去時に「失礼する」というのと近い言葉です。ですので、自己側、自分と近しい側の者の死について表現する際の謙譲表現となります。

語感は丁寧な感じがしますが、身内でない方のご逝去に関して使用するのはおかしい言葉ですので、お気をつけ下さい。

さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「身許」ってなんと読む?

「身許」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「生まれ育ち。素性。」「身の上。」などの意味を持つ言葉です。

<使用例>

「出会って間もない、身許のわからない人にそんなことを頼んで大丈夫?」

読み仮名3文字です。
読み仮名3文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 身許(みもと) です。

「身元(みもと)」とも表記します。

「身許(みもと)」という表記は、現在、公的な場ではすべて「身元(みもと)」という表記に変更・統一されています。ですので、ご自身がお使いになる際は「身元(みもと)」という表記がベターですが、

中には「身許(みもと)」というクラシカルな表記をお使いの方もいらっしゃるので、「身許=身元(みもと)」という知識は持っておきましょう。

***

本日は、12月28日『身体検査の日』のトリビアと合わせ、

・身罷る(みまかる)

・身許(みもと)=身元(みもと)

など、「身」という字の入った覚えておきたい日本語についておさらいいたしました。

 

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:株式会社メディカルトリビューンウェブサイト/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)/『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/『精選版日本国語大辞典』(株式会社小学館)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱