「曲物」ってなんと読む?正解が、意外とたくさんあります!
明日、12月29日は、童謡『赤とんぼ』『この道』『ペチカ』などの作品で知られる作曲家で指揮者の、山田耕筰氏の忌日です。
1965(昭和40)年、79歳でこの世を去った山田氏は、実は、日本初の管弦楽団を組織したり、海外のオーケストラでタクトを振るなど、国際的で重厚な音楽活動で、欧米諸国にも名を馳せた、日本クラシック音楽界の重鎮でもありました。現代では一般的に童謡作品がよく知られておりますが、オペラや交響曲も手掛けた、大作曲家なのです。
本日は、作曲家の「曲」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「曲者」ってなんと読む?
「曲者」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「正体不明の怪しい者。」「油断のできない、ひとくせある者。」などの意味を持つ言葉です。
使用例:「あの方は一見、物腰がやわらかくて人当たりがいいけれど、実はなかなかの曲者だという噂よ。」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 曲者(くせもの) です。
「曲」という字、「くせ」とも読むのです。「癖者(くせもの)」とも表記しますが、古来の表記は「曲者(くせもの)」のほうです。
「曲物(くせもの)」と、「者」でなく「物」を使用した熟語では、「ひとくせある品物。」という意味合いにもなります。
しかし、「曲物」という表記の読みかたを変えると、別の意味を持つ熟語になります。
…というところで2問目です。
【問題2】「曲物」って、「くせもの」以外になんと読む?
「曲物」の「くせもの」以外の読み方をお答えください。
ヒント:「杉や檜(ひのき)などの薄い板を曲げて作った容器や道具。」「質に入れる品物。」などの意味を持つ言葉です。
<使用例>
「お弁当箱は、曲物に限るわね!ごはんの保存状態が素晴らしいのよ!」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 曲物(まげもの) です。
「曲物(まげもの)」と読む際の意味は「杉や檜(ひのき)などの薄い板を曲げて作った容器や道具。」及び「質に入れる品物。」の二つですが、
もう一つ、「曲物(わげもの)」という読み方もあり、こちらは「杉や檜(ひのき)などの薄い板を曲げて作った容器や道具。」のみを指します。これは別名「まげわっぱ」とも呼ばれますね。
「くせもの」「まげもの」「わげもの」…3通りもの読み方があり、読み方によって別の言葉になる「曲物」という表記、ほんとうに曲物(くせもの)ですね(笑)。
***
本日は、12月29日、大作曲家・山田耕筰氏の忌日にちなんで、「曲」という字を取り上げ、
・曲者(くせもの)
・曲物(くせもの)
・曲物(まげもの)
・曲物(わげもの)
など、「曲」という字の入った、曲(くせ)のある日本語をおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:NHK日本放送協会ウェブサイト/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)/『日本大百科全書(ニッポニカ)』(株式会社小学館)/『精選版日本国語大辞典』(株式会社小学館)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱