「地均し」ってなんと読む?「じきんし」?いえいえ、調整します!

明日、12月30日は『地下鉄記念日』です。

1977(昭和2)年のこの日、日本で初めての地下鉄が、東京の上野~浅草間で開通しました。年末の慌ただしい時期の開業ながら大変な話題を呼び、なんと初日だけで10万人近くが乗車したそう。2時間待ちの行列だったそうです。

本日は「地」という字の入った難読クイズをお送りします。

【問題1】「地均し」ってなんと読む?

「地均し」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「地面を平らにすること。また、それに使う道具。」「物事がうまく運ぶように事前調整しておくこと。」という意味の言葉です。

使用例:「地下鉄のトンネルの地均しって、どうやるのかしら?」

「○○○し」。
「○○○し」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 地均し(じならし) です。

正解できましたか?
正解できましたか?

「均」という字、「均一(きんいつ)」や「均しい(ひとしい)」などの読み方のイメージが強いですが、

「均す(ならす)」という読み方もあるのです。

ちなみに、日本初の地下鉄工事は、2年3カ月ほどで完了したそうです。

さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「地錦」ってなんと読む?

「地錦」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「ブドウ科のつる性落葉植物。」で、丈夫で繁殖力が強いことから、吉祥柄(きっしょうがら)として、家紋や和服の意匠にも使用されます。 

<使用例>

「年始参りは、この着物に、金糸の地錦柄の帯を合わせようかしら?」

読み仮名2文字です。
読み仮名2文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 地錦(つた) です。

「蔦(つた)」とも表記します。

「地錦」という表記は漢名から来ていますが、「地錦(つた)」は紅葉もしますので、地を彩る植物のあでやかさを愛でる気持ちが表れており、大変素敵ですよね?

「地錦(つた)」は、吉祥柄(きっしょうがら=おめでたい柄)として、新年の和のアイテムで出会うことも多そうですので、年末におさらいしておきました。

***

本日は、12月30日『地下鉄記念日』のトリビアと合わせ、「地」の入った日本語

・地均し(じならし)

・地錦(つた)

などの読み方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱