「鮟鱇」ってなんと読む?よく見ると、漢字にヒントが…!

明日・5月4日は『しらすの日』という記念日です。

しらす漁が最盛期になり旬の時期を迎える5月の、「4(しらす)」の日であり、

『みどりの日』でもあるこの日に、「森や山からの豊富な恵みが豊饒な海をつくり、上質なしらすを育ててくれることへの感謝」の思いを込め、記念日制定されたのだとか。

旬の時期に「しらすの美味しさ」をアピールする目的もあるそう。

この時期は、新鮮なしらすのお刺身がいただける特別な時期でもありますので、連休中のグルメとして楽しむのも良さそうですね。釜揚げとは違い、しらすのお刺身には独特の軽い苦みのアクセントがあり、また格別なお味です。

本日は、「魚」に関する日本語クイズをお送りします。

【問題1】「鮟鱇」ってなんと読む?

「鮟鱇」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:食用にもなる深海魚で、ぷりぷりとした身にコラーゲンの多い皮、また、肝も珍味として有名です。

<使用例>

「鮟鱇って、姿はグロテスクだけれど、味は繊細で素晴らしいわね。」

読み仮名4文字です。
読み仮名4文字です。
 

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 鮟鱇(あんこう)です。

「鮟鱇(あんこう)」の表記の魚編を取って読むと「安(あん)」「康(こう)」と読めますね。正解できたでしょうか?
「鮟鱇(あんこう)」の表記の魚編を取って読むと「安(あん)」「康(こう)」と読めますね。正解できたでしょうか?

「鮟鱇(あんこう)」は、鍋料理の具材や、肝のおつまみなど、和食屋さんで見かけやすい表記ですので、読めるようにしておきたいですね。

「鮟鱇(あんこう)」は、動きが遅くぼんやりと餌を待つ習性から、「愚かな人」の比喩表現にも使われる言葉です。

さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「公魚」ってなんと読む?

「公魚」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:キュウリウオ科の淡水魚で、全長15㎝ほど。冬場は湖などの氷上での穴釣りの対象になります。

<使用例>

「公魚をたくさん頂いたから、南蛮漬けをおすそ分けするわね。」

読み仮名4文字です。
読み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 公魚(わかさぎ)です。

なぜこの字で「わかざぎ」?…解説をご一読ください。

「公魚(わかさぎ)」といえば、アウトドアアクティビティとしても、冬から春にかけての釣りのイメージがございますが、漁獲自体は通年行われています。

天ぷらや洋風のフリッターで頂いたり、南蛮漬けにして常備菜にするなど、丸ごとの栄養を手軽にいただけるお魚ですね。

「ワカサギ」という呼び名の由来には、小さな魚であることから「幼体」を思わせる「若い」と、「小魚」を意味する「サギ」が合体したものではないか?…など諸説ございますが、

「公魚」という表記は、江戸時代に常陸国(現在の茨城県)麻生藩が、霞ヶ浦のワカサギを将軍に献上していた事から「公儀御用魚」の意味で当てられた字です。

*** 

本日は、5月4日『しらすの日』のトリビアと、「魚」に関連した日本語から、 

・鮟鱇(あんこう)

・公魚(わかさぎ)

などの読み方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/『語源由来辞典』(株式会社ルックバイス)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱