「さわやかまめうでまめ」?…いいえ、「莢豌豆」ってなんと読む?

明日は『くるみパンの日』です。

「毎月来る3日」を「毎月くるみっか」…くるみと関連する日、というイメージから、カリフォルニアくるみ協会が、毎月3日を『くるみパンの日』と制定しているのです。

なぜ「くるみ」ではなく「くるみパン」の日かと言うと、日本におけるカリフォルニア産くるみの最大の用途が「製パン」だから。

カリフォルニアくるみ協会では『くるみパンオブ・ザ・イヤー』を毎年開催しており、ウェブサイトでは、さまざまな個性的なくるみパンが紹介されています。…おいしそうです(笑)。

ところで、『くるみパンの日』に「胡桃(くるみ)」の字を使わないのは、ちょっと難しいからでしょうか?

本日は、「胡桃(くるみ)」同様、読めそうで意外と読めない、日用の食材名の日本語クイズをお送りします。

【問題1】「莢豌豆」ってなんと読む?

「莢豌豆」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:別名は「絹莢」です。

<使用例>

「莢豌豆って料理のいろどりによく使うけれど、メイン食材として使うレシピも、いろいろあるのよ。」

読み仮名6文字です。
読み仮名6文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 莢豌豆(さやえんどう)です。

ヒントに出た別名は「絹莢(きぬさや)」です。
ヒントに出た別名は「絹莢(きぬさや)」です。

「莢豌豆(さやえんどう)」は、未熟な状態の豌豆(えんどう)のことで、やわらかく莢(さや)のまま食べられる食材です。この時期は旬で、シャキッとした食感が、とても美味しいですね。

さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「辣韮」ってなんと読む?

「辣韮」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:塩漬けや甘酢漬けにしていただくのが定番です。

<使用例>

「昔は、カレーライスの付け合わせと言えば、辣韭と福神漬けが定番だったわね。」

絶対見かけている表記なのに、意外と読み方がわからなくて、ムズムズすること、ありますね…。
絶対見かけている表記なのに、意外と読み方がわからなくて、ムズムズすること、ありますね…。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 辣韮(らっきょう)です。

 

「辣韭(らっきょう)」の漬物は、ひと昔前はカレーライスの付け合わせとしてお馴染みでしたが、最近はクラシカルなお店でないと出て来ないかも知れません。

辣韭(らっきょう)はユリ科の植物で、漬物に使用されてるのは、鱗茎(りんけい)、つまり、地中にできる地下茎の一部分です。

*** 

本日は、毎月3日『くるみパンの日』のトリビアと、意外と読めない、日用の食材名から、

・莢豌豆(さやえんどう)

・辣韮(らっきょう)

などの読み方をおさらいいたしました。
 

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/カリフォルニアくるみ協会ウェブサイト/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/独立行政法人農畜産業振興機構ウェブサイト
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱