季語「青葦」…なんと読む?実はいま大人気!です!?
本日はまず、いきなり1問目のクイズに挑戦していただきます。
【問題1】「半夏」ってなんと読む?
「半夏」という日本語の、正しい読み方をお答えください。
ヒント:2022年は、明日・7月2日から、この時期に入ります。
<使用例>
「明日は半夏だから、久しぶりにたこ焼きでも食べようかしら!」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 半夏(はんげ)です。
今年の暦(こよみ)では、明日・7月2日から、七十二候の「半夏生(はんげしょうず)」に入ります。
「半夏(はんげ=カラスビシャク)」という植物が生える頃、という意味で、農業では、この日までに田植えを終えないと収穫が悪くなる…と言い伝えられ、雑節にもなっています。
この季節にちなんで「半夏生(はんげしょう)」という呼び名のついた植物も別にあり、ちょっとややこしいので、双方を画像でご紹介しておきます。
「半夏生(はんげしょうず)」を、「半夏生(はんげしょう)」「半夏(はんげ)」と略して呼んだり、この日にタコを食べて、暑さが本格化する前に鋭気を養う…という風習もあるようです。
暦(こよみ)に関連した言葉としてはポピュラーですので、「はんなつ」と誤読しないよう、ご注意ください。
さて、2問目に参りましょう。
【問題2】「青葦」ってなんと読む?
夏の季語「青葦」の正しい読み方をお答えください。
ヒント1:哲学者・パスカルの名言にも登場している植物の、この時期の呼び名です。
ヒント2:最近は、この言葉と同音のサッカー漫画が大人気です。
<使用例>
「華やかな生け花もいいけれど、青葦とアジサイとか、さりげない植物を組み合わせるのも、現代的で素敵よ。」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 青葦(あおあし)です。
パスカルの名言『人間は考える葦(あし)である。』でも有名な、日本に古代からよく生えている、イネ科の植物です。
この時期に青々としげることから、「青葦(あおあし)」は、夏の季語になっています。
最近、同音のサッカー漫画『アオアシ』(作:小林勇吾/株式会社小学館/NHK Eテレ)が、アニメ化もあって大ヒットしているので、そちらを連想した方も多いかもしれません。漫画のタイトルは、主人公・青井葦人(あおいあしと)の名前とも関連しているようですね。
戦術の面白さや心理描写がていねいに描かれた同作、大人や女性でも、ハマってしまう人が続出だとか。
漫画やアニメは、世界に先駆ける日本の大切な文化ですので、いまどきの話題は大人の教養としておさえておきたいですね。
***
本日は、7月2日、2022年の『半夏生』のトリビアと、
・半夏(はんげ)
・青葦(あおあし)
の読み方などをおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/国立天文台ウェブサイト/『アオアシ』公式ウェブサイト/『きごさい歳時記』(NPOっ法人季語と歳時記の会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱