「酸漿」ってなんと読む?みなさまご存じの、あの植物です!

明日、9月3日『クエン酸の日』です。9月は、夏バテにより疲れが出やすくなる時期であること、9月3日を9(くえん)3(さん)と読ませる語呂合わせで制定されています。「レモン果実に多く含まれる酸っぱい成分で、疲労物質を減らす力のある天然クエン酸に着目してもらうこと」が目的とされています。酸っぱい食べ物や飲み物を飲んで、夏の疲れを吹き飛ばしていきたいですね。

本日は、「酸」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「酸漿」ってなんと読む?

「酸漿」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「観賞用や食用になるナス科の多年草」の名称です。専用の市がたつほど、日本古来から人気の植物です。

<使用例>

「食用の酸漿って、見た目も美しいし、甘酸っぱい味も上品よね。」

読み仮名4文字です。
読み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 酸漿(ほおずき)です。

「鬼灯(ほおずき)」とも表記します。
「鬼灯(ほおずき)」とも表記します。
※「ほほづき」や、「ほおずき」の古名である「ぬかずき」「かがち」と読む場合もあります)

「酸漿(ほおずき)」…みなさまご存じ、初秋に実が赤く色づくナス科の多年草のこと。実の愛らしさが印象的ですが、茎の部分も生薬などに使用でき、鎮咳・解熱・利尿作用・むくみの解消などの効能があると言われています。

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「虫酸」ってなんと読む?

「虫酸」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「胃酸過多で口に出てくる不快な酸っぱい液。」のことです。

<使用例>

「その不快な映像を消してちょうだい!虫酸が走るわ!」

読み仮名3文字です。
読み仮名3文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 虫酸(むしず)です。

読めましたか?「虫唾(むしず)」とも表記します。

例文にも使用した慣用句「虫酸が走る(むしずがはしる)」が、「吐き気をもよおすほどむかむかする」という意味であることは、みなさまご存じでしょう。では「虫酸(むしず)」とは何かというと、「胃酸過多などの影響により胃から口まで逆流してくる酸っぱい液。」なのです。

*** 

本日は、9月3日『クエン酸の日』のトリビアと、「酸」という字の入った日本語から、 

・酸漿(ほおずき)

・虫酸(むしず)

などについておさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』『プログレッシブ和英中辞典(第3版)』(株式会社小学館)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/インターネット花キューピットウェブサイト/養命酒製造株式会社ウェブサイト
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱