「花魁」の語源が面白い!…どんな意味?

明日・9月22日『花園ラグビーの日』です。「花園」とは、大阪府東大阪市にあるラグビーの殿堂「花園ラグビー場」の地名であり、スタジアムそのものの通称。高校野球(全国高等学校野球選手権大会)のことを地名、かつ主会場である「甲子園」と言うのと同じようなイメージです。

9月22日は「花園ラグビー場」で、『ラグビーワールドカップ2019(TM)』の日本大会の初戦が行われた日付です。この年の「ラグビーブーム」、記憶にある方もいらっしゃるのでは? ラグビーに関連した『ONE TEAM』という言葉が、流行語大賞にもなりました。『花園ラグビーの日』は、「花園ラグビー場」が世界規模のスタジアムであることを知ってほしい、ラグビーへの関心と理解を深めてほしい…などの願いが込められ、所在地である東大阪市が制定した記念日なのです。

本日は『花園ラグビーの日』にちなんで「花」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「花魁」ってなんと読む?

「花魁」という日本語の、読み仮名4文字の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「遊郭の女郎のなかでも、特に位の高い遊女」などを意味する言葉です。

<使用例>

「江戸時代、吉原遊郭の花魁道中には、トップスターによる宣伝ショー的な役割もあったようね」

読み仮名4文字でお読みください。
読み仮名4文字でお読みください。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 花魁(おいらん)です。

※花魁(かかい)と読むと、植物名になりますので、問題で「読み仮名4文字」の指定をつけました。
※花魁(かかい)と読むと、植物名になりますので、問題で「読み仮名4文字」の指定をつけました。

「花魁(おいらん)」という表記については「ものいう花(=美女)の魁(かしら)」というイメージであり、「魁」は「さきがけ」とも読みます。

遊郭における上級遊女の社会的な位置づけは、現代的な感覚ではとらえにくいかもしれません。当時、上級遊女は「容姿が美しく、学問・技芸にも精通した、庶民が憧れる大スター」であり、所属している店(置屋)と相談の上で客を選ぶことから、上級遊女の客になれること、それ自体がステイタスとなるような存在でした。つまり、まさに「ものいう花(=美女)の魁(さきがけ)」的な、憧れの存在だったのです。

では「おいらん」という音は、どういう成り立ちなのでしょうか? というところで、2問目にまいります。

【問題2】「おいらん」ってもともとはどういう意味?

「花魁(おいらん)」という日本語の響き「おいらん」は、もともとどういう意味の言葉から来ているでしょうか?正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。

1:わたしの

2:あなただけの

3:みなさまの

「おいらん」とは、もともとどういう意味の言葉?
「おいらん」とは、もともとどういう意味の言葉?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 1:わたしの です。

なぜ「わたしの」?…詳しくは解説をお読みください。

遊郭には、幼いころに店に買われるなどし、女郎としてデビューするまで、立ち居振る舞いや技芸、店のシステムなどを修行しながら育つ「禿(かむろ)」「新造(しんぞう)」などと呼ばれる少女たちがいました。彼女たちが姉女郎を「おいらん姉さん」(おいら=私のところ/ん=の(所属を表現する助詞)/姉さん」と呼んでいたものが、「花魁(おいらん)」の語源となった…という説が有力です。修行中の少女たちにとって、「おいらん姉さん」は、すでに独立を果たした、立派な存在だったのではないでしょうか?「私たちのお姉さま」というニュアンスではないかと思われます。

*** 

本日は、9月22日『花園ラグビーの日』のトリビアと、「花」という字が入った日本語から、 

・花魁(おいらん)

という言葉の読み方や、背景についておさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』『日本大百科全書(ニッポニカ)』(株式会社小学館)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/LINEニュースウェブサイト(2019年12月27日)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱