「角ぐむ」ってなんと読む?「かくぐむ」ではありませんよ!
明日・11月20日は、「20日(はつか)」を「発芽」という言葉とかけた『発芽大豆の日』『発芽野菜の日』などの記念日になっています。発芽大豆も、発芽野菜=スプラウトも、ふつうの大豆や野菜より、栄養価が大変高いそう。食生活に上手に取り入れたいですね。ということで、本日は、植物の「発芽」と関連した日本語のクイズをお送りします。
【問題1】「角ぐむ」ってなんと読む?
「角ぐむ」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「草木の芽が出始める」という意味の言葉です。
<使用例>
「黄金色になったススキもきれいだけれど、角ぐむころもみずみずしさがあって、私は好きだわ」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 角ぐむ(つのぐむ)です。
草木の芽が出始めることを表現する「角ぐむ(つのぐむ)」という言葉は、特に葦(あし)、荻(おぎ)、真菰(まこも)、そして例文にも登場したススキなどに使うそう。大人の語彙としてインプットしておくとすてきですね。
さて、2問目にまいりましょう。
【問題2】「萌す」ってなんと読む?
「萌す」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「草木が芽生える」「物事が起ころうとする気配がある」などの意味をもつ言葉です。
<使用例>
「最初は緊張していた保護猫ちゃん、最近は少し、打ち解けた雰囲気も萌してきたの」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 萌す(きざす)です。
1問目の「角ぐむ(つのぐむ)」もそうですが、「めぶくこと」を意味する言葉は、よい予兆の比喩として、知的な表現としても使用できます。さりげなく使いこなしたい言葉です。
***
本日は、11月20日『発芽大豆の日』『発芽野菜の日』にちなんで、
・角ぐむ(つのぐむ)
・萌す(きざす)
の読み方をおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱