「寒しい」ってなんと読む?「さむしい」ではありませんよ!

明日・1月13日は、「東京の観測史上、最も寒かった日」です。気象庁の記録によると、1876(明治9)年のこの日、なんと東京で「氷点下9.2℃」が記録されたそう。これは、現時点での「東京の最低気温記録」です。ちなみに「日本の観測史上の最低気温記録」は、1902(明治35)年1月25日に北海道の旭川市で記録された「氷点下41℃」です。ということで、本日は「寒」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「寒しい」ってなんと読む?

「寒しい」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:3種類の正解がございます。いくつ正解できるでしょうか?

「○○しい」が3種類。
「○○しい」が33種類。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は…寒しい(さびしい/まずしい/いやしい) です。

ちなみに「寒寒しい」は「さむざむしい」と読みます。
ちなみに「寒寒しい」は「さむざむしい」と読みます。

「寒村」という熟語がごさいますが、これは「気温の低い村」ではなく「寒しい(さびしい)村」を意味しています。若者言葉に「イケてない」「興覚めする」というような意味で使用される「サムい」がございますが、案外、「寒」という字の本質に近い解釈かもしれません。

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「寒参」ってなんと読む?

「寒参」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「寒(かん)の30日間の夜、信仰や祈願のために、毎夜、神仏に参詣すること」という意味の言葉でしたが、昨今は「寒(かん)の時期に参詣すること」という意味でも使用されています。

<使用例>

「明日は冷え込むらしいけれど、せっかく神社のそばに出かけるのだから寒参をしましょうか」

読み仮名4文字です。
読み仮名5文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 寒参(かんまいり) です。

「寒参(かんまいり)」という言葉は、冬の季語にもなっております。

「寒(かん)の期間」とは、二十四節気の「小寒」から「大寒」の間の事で、今年は1月6日から2月3日までです。日本には季節感を表現する言い回しが多いですね。この言葉も大人の知識としてインプットし、使いこなしたいところです。

*** 

本日は、1月13日、観測史上、東京が最も寒かった日にちなんで、「寒」という字の入った日本語から、

・寒しい(さびしい/まずしい/いやしい)

・寒参(かんまいり)

の読み方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/気象庁ウェブサイト/国立天文台ウェブサイト
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱