「主立つ」ってなんと読む?「しゅたつ」ではありませんよ!
明日・1月17日は、『防災とボランティアの日』です。1995(平成7)年のこの日といえば、阪神淡路大震災が発生した日。このとき、被災地の人々を助けようと、全国から立ち上がったボランティア活動が大きな力となったことから、災害への備えとともに、ボランティアの大切さを認識する日、とされています。ところでみなさま、「ボランティア」という言葉の本来の意味をご存じでしょうか?日本では「奉仕活動」と誤解されている例が多いようですが、実は「ボランティア」という言葉は、ラテン語の「volo」という言葉が由来で、「自分から進んで~する」、つまり、「主体性」と「自発性」にのっとった行動を指す言葉なのです。
ということで本日は「主」「自」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「主立つ」ってなんと読む?
「主立つ」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「集団の中で重要な位置を占める。中心となる」という意味の言葉です。
<使用例>
「この活動の主立ったメンバーをご紹介しますね」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は…主立つ(おもだつ) です。
「主」という字は「おも」とも読み、「主な(おもな=中心となる)活動は…」というようにも使用しますね。「主」は、「しゅ」「ぬし」「あるじ」など、読み方のバリエーションの多い字ですので、誤読にお気をつけください。
さて、2問目にまいりましょう。
【問題2】「自若」ってなんと読む?
「自若」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「重大事にあたっても、落ち着いて、心や態度に少しの乱れもないさま」という意味の言葉です。
<使用例>
「災害時にシミュレーションをして備えておいたおかげで、いざというときも自若でいられたわ」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 自若(じじゃく) です。
「自」と「若」の字の組み合わさった熟語が「落ち着いたさま」を表現するのは、少し意外な気もしますが、「若」という字には「~の若し(ごとし)」という読み方もあり、「自若(じじゃく)」は、「普段の自分自身の若(ごと)く、落ち着いている様子」を意味しています。「落ち着いて物事に動じない様子」という意味の四字熟語に「泰然自若(たいぜんじじゃく)」もございます。
***
本日は、1月17日、『防災とボランティアの日』にちなんで、「主」「自」という字の入った日本語から、
・主立つ(おもだつ)
・自若(じじゃく)
の読み方をおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/『四字熟語を知る辞典』飯間浩明編(株式会社小学館)/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/『避難者生活支援・相談センター』ウェブサイト(社会福祉法人福島県社会福祉協議会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱