「生来」の正しい読み方は?「せいらい」?「しょうらい」?

明日・1月31日『生命保険の日』です。1882(明治15)年のこの日、新聞の紙面で、日本で初めて生命保険金が支払われたことが報じられ、世間一般に「生命保険」の存在が広く知られるきっかけとなりました。これにちなんで、生命保険業界関係者が「お客様のために初心を忘れないように」と制定した記念日が『生命保険の日』です。

現在では、死亡保険金だけではなく、入院・手術の際や、離職を余儀なくされた時などの経済的補助機能を持つものなど、さまざまな保険商品が登場していますね。ご自身の加入している保険商品の見直しは、家計やライフプランを整える上でも、大きなトピックとなっているようです。記念日をきっかけに、改めて検討するのも良いかもしれません。ということで、本日は「生」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「生来」ってなんと読む?

「生まれつき」「生まれてこのかた。生まれたときから」などの意味をもつ「生来」という日本語の正しい読み方を、以下の選択肢の中から選んでください。

1:せいらい

2:しょうらい

「生来」の正しい読み仮名はどちら?
「生来」の正しい読み仮名はどちら?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 1:せいらい 2:しょうらい どちらも正解 です。

どちらか片方だけが正解、と勘違いしていませんでしたか?
どちらか片方だけが正解、と勘違いしていませんでしたか?

「生来(せいらい/しょうらい)」という言葉は、「彼の真面目な性格は、生来のものでしょう」「私は生来、曲がったことが嫌いです」など、「生まれつき」「生まれてこのかた」と言うニュアンスをフォーマルに表現する時に使用する言葉です。「せいらい」と「しょうらい」、人によってどちらかの読み方に統一して使われることが多く、「正解はひとつだけ」「もう片方の読み方は間違い」とお思いの方もいらっしゃるようです。しかし、「生来」に関しては、「せいらい」「しょうらい」どちらで読んでも正解なのです。複数の辞書に「生来(せいらい)」「生来(しょうらい)」両方の読み方で掲載されており、同義語として扱われている例がほとんどです。

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「苔生す」ってなんと読む?

「苔生す」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「苔(こけ)がはえる。また、年月を経て古びる」などの意味をもつ言葉です。

<使用例>

「この先に、とても風情のある、苔生した日本家屋があるの」

「○○○す」。
「○○○す」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 苔生す(こけむす)です。

「生ずる(しょうずる)」と「生す(むす)」を混同なさらないように!

「生」という字の訓読みといえば、真っ先にイメージするのは「生きる(いきる)」「生む(うむ)」あたりでしょう。実は他にも、常用漢字の範囲内、範囲外とも、多くの訓読みをもつ字です。なかでも「生す(むす)」は、この読み方を掲載していない漢字辞典もある特殊な読み方なのですが、「苔生す(こけむす)」という言葉は、情緒的に「年月を経たようす」を表現する語彙として定番のひとつですので、正確に読めないと、大人として恥ずかしいシーンがありそうです。「苔生す(こけむす)」、大人の語彙として、ぜひ使いこなしましょう。

*** 

本日は、1月31日『生命保険の日』のトリビアと、「生」という字の入った日本語から、 

・生来(せいらい/しょうらい)

・苔生す(こけむす)

の読み方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱