「お三方」という言葉をご存じですか?「お三方」は「3人」を丁寧に表した敬語表現です。少々古風な響きもあり品のよさを感じさせる言葉ですから、ビジネスシーンでも活用したいもの。今回は「お三方」という言葉の成り立ちや使い方がわかる例文に加え、「1人(ひとり)」「2人(ふたり)」、そして「4人以上」を示す言葉もご紹介します。
【目次】
【「お三方」を理解するための「基礎知識」】
■読み方
「お三方」は「おさんかた」と読みます。
■意味
「お三方」は「3人」を敬って表した敬語表現です。「方」という漢字には「方向」や「場所」「方法」などさまざまな意味がありますが、接尾語としての用法のひとつとして、人を数えるのに用いられます。現在ではきわめて丁寧な改まった表現で、尊敬の意を表わす接頭語「お(御)」とともに用います。話し言葉としても、メールや手紙で使う書き言葉としても使うことができますよ。
【ビジネスで「お三方」の使い方がわかる「例文」3選】
あまりなじみのない「お三方」という言葉が実際にどのように使われるのか、例文で見ていきましょう。
■1:「今日はこうして私が尊敬するお三方にお目にかかることができて、本当にうれしく、光栄に存じます」
自分の目の前にいる3人を指して「お三方」と表現できます。
■2:「○○部長、受け付けで△△株式会社開発部からお見えのお三方がお待ちです」
3名1組のお客様を指して「お三方」という言葉が使われます。名前を把握していないときも、この言葉を使えば丁寧な印象になりますね。
■3:「△△株式会社開発部といえば、まずはあのお三方のお顔とお名前が思い浮かぶほどの実績の持ち主だ」
会話のなかで話題として取り上げられた人物についても、「お三方」を使うことができます
【1人(ひとり)、2人(ふたり)、4人以上の言い方は?】
前述の通り、接尾語として人の数を表す際に使われる「方」は、尊敬の意を表わす接頭語「お」とともに用います。この法則を覚えておけば、「1人」「2人」をどう表すのか、すぐにわかりますね!
■1人(ひとり)は「お一方(おひとかた)」
■2人(ふたり)は「お二方(おふたかた)」
では、4人以上はどう表現するのでしょうか?
■4人以上は「4名様」「5名様」「皆様」
「4人」を「およかた」とは言いません。「○名様」というのが一般的ですから、覚えておいてくださいね。
【「お三方」の「言い換え」表現は?】
■3名様
「方」と同様に、接尾語としての「様」は、人を表す語(名詞・代名詞)または人名・役職名・団体名などに付いて、尊敬の意を表します。
***
「お三方」は「3人」を丁寧に表した正しい敬語表現です。「3名様」よりも丁寧な印象を与えるうえに、目の前の相手に対しても使える便利な言葉です。ビジネスシーンでも積極的に活用してみてくださいね。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- 参考資料:『日本国語大辞典』(小学館) /『デジタル大辞泉』(小学館) :