「極刑」ってなんと読む?「ごくけい」でがありませんよ!
明日・5月26日は『源泉かけ流し温泉の日』です。日付は、「5(極上な)26(風呂)」の語呂合わせで決められたそう。この週末は、極上の温泉を求めてお出かけ、いかがでしょうか?ということで、本日は「極」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「極刑」ってなんと読む?
「極刑」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「最も重い刑罰。死刑」という意味の言葉です。
<使用例>
「これだけの事件だと、過去の判例から考えても、極刑もあり得るみたいね」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 極刑(きょっけい) です。
「極」という字、熟語によって「ゴク」「キョク」の読み分けが煩雑な字です。中でも「極刑(きょっけい)」という熟語は、「キョク」の音変化「キョッ」で読む、比較的珍しい例ですが、現在、ほとんどの国語辞典が「きょくけい」ではなく「きょっけい」という読み仮名で、この熟語を掲載しています。放送番組によるニュース報道や、ミステリードラマなど、音で聞く媒体でこの熟語に触れた機会の多い世代は難なく読める常識的な熟語ですが、あまりテレビに触れない世代は、意外と正しく読めない例も出ているようですので、おさらいしてみました。
さて、2問目にまいりましょう。
【問題2】「極書」ってなんと読む?
「極書」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「刀剣・書画・古道具などの鑑定書」のことです。
<使用例>
「祖父の家の蔵から出てきた壺、入っていた木箱に、専門家の極書らしき署名があったの」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 極書(きわめがき) です。
「極書(きわめがき)」とは、いわゆる「骨董品・古美術品の鑑定書」のことです。最もイメージしやすい、書面として紙に記された形式のほか、例文に出てきたような「箱書き」や、書の巻末の奥書(おくがき)なども包括した言葉です。ちなみに、「そのものの価値、資格などに定評のあること」を意味する「折り紙付き」という言葉は、紙を折った形の「極書(きわめがき)」を言う「折紙(おりがみ)」から来た言葉です。
***
本日は、5月26日『源泉かけ流し温泉の日』にちなんで、「極」という字をピックアップし、
・極刑(きょっけい)
・極書(きわめがき)
の日本語の読み方をおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『精選版 日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/ 『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱