お馴染みの言葉の語源にびっくり!ええ?あの言葉、そういう意味だったの!?

明日・6月5日は、『ロコモ予防の日』です。みなさま「ロコモ」という言葉はご存じでしょうか? これは「ロコモティブ・シンドローム(運動器症候群)」の略称で、「骨や関節、筋肉など、体の運動器が衰えて、寝たきりや要介護になる危険が高い状態」を意味します。この言葉の認知度や正しい理解を広め、予防を啓発する目的で制定されたのが『ロコモ予防の日』で、6と5を「ロコモ」「老後」の語呂合わせとしています。

みなさま、自治体の補助が受けられる定期健診など、きちんと受けていらっしゃいますか? 健康に歳を重ねるために、こうした記念日を期に見直してみてくださいね。ということで、本日は「からだ」に関係する「身偏」の漢字から日本語クイズをお送りします。

【問題1】「躮」ってなんと読む?

「躮」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:自分の子の謙称です。

<使用例>

「そういう方面のことには私はあかるくありませんが、私の躮が詳しいかもしれません」

かな3文字です。
かな3文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 躮(せがれ) です。

「倅」とも表記します。
「倅」とも表記します。現代では「息子の謙称」ですが、もともとは娘にも使われていた謙称でした。

「躮(せがれ)」は、日本で作られた漢字「国字」ですが、「身を分ける」と書いて「自分の子」を意味するとは、親の思いを感じる字ですね。…というところで2問目にまいります。

【問題2】「せがれ」の語源は?

「せがれ」という日本語の語源であった、もともとの意味として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。

1:駄々っ子

2:馬鹿者

3:やせぎす

「せがれ」の語源となった、もともとの意味は?
「せがれ」の語源となった、もともとの意味は?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 3:やせぎす です。

「せがれ」は「痩せ枯れ(やせがれ)」の略と言われています。

自分の子を卑下して「痩せ枯れ」と言う慣習があったところ、だんだんと「や」が略されるように変遷し「せがれ」になった、という説が有力です。

*** 

本日は、6月5日『ロコモ予防の日』にちなんで、「身偏」の漢字から「躮」をピックアップし、

・躮(せがれ)

という日本語の読み方、背景などをおさらいしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版 日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/『大阪府立中の島図書館おおさかページ』ウェブサイト/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/ 『語源由来辞典』(株式会社ルックバイス)/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱