情け容赦のない酷(ひど)い言動について、「○○さんも、随分えげつないことするな〜」などと使われる「えげつない」という言葉。あまり馴染(なじ)みのない人もいるのでは? それもそのはず、「えげつない」はもともと、関西方面で使われる方言でした。最近ではポジティブなニュアンスでも使われる「えげつない」の、意味や使い方をわかりやすく解説します!
【目次】
【「えげつない」を正しく理解するための「基礎知識」】
■要するに「酷(ひど)い」ってこと!
「えげつない」は「ものの言い方ややり方が露骨で無遠慮。節度がなく、人に不快を与える様子」や「思いやりがなく残酷な様子」を指す言葉です。「ずうずうしく、いやらしい」「あくどい」といったニュアンスも。
■「方言」なの?
「えげつない」はもともと関西地方限定の方言でした。「むごい」や「人情味がない」といった意味のほか、「貪欲」や「厚顔」、「あさましい」「意地汚い」など、基本的にネガティブな意味で使われてきました。昭和の時代に全国に広がり、人の言動やファッション、ものごとの経緯について、「露骨に人情味のないやり方」や「品がない様子」について、「えげつない」が使われるようになりました。
【「えげつない」の「語源」は?】
明確な語源は不明です。あくが強い味覚を表現する「えぐい、えごい」が、「酷い」「残酷」という意味で用いられた例が江戸時代にあり、この語に関わるという説もあります。また、「厳(いか)つい」から派生したとする考え方もあります。類似表現としては「いげちない(薄情)」「むげちない(思いやりがない)」が挙げられます。ちなみに、「えげつない」の「ない」に否定の意味はなく、「はしたない」「せわしない」同様に、性質や状態を表す語について意味を強調する接尾語です。「『えげつない』の語源は『えぐい』に関わる」という説を取ると、その意味は「甚(はなは)だしく酷い」「非常に残酷」といった意味になりますね。
【「類語」「言い換え」表現】
「えげつない」に馴染みのない人にも使いやすい「言い換え表現」をご紹介しましょう。「えげつない」を「他人の迷惑を顧みず、自分勝手で無遠慮である様子」を表した言葉だとすれば、以下のように言い換えられます。
■厚かましい
■図々しい
■非常識な
「えげつない」に含まれた「悪意」や「人情味のない残酷性」を強調すると、また違った言葉に言い換えられます。いずれにせよ、ネガティブな意味で使われることが多い言葉ですね。
■意地が悪い
■情け容赦ない
■残酷な
■下品な
最近では「えげつない」を、「驚くほどすごい」「想像以上の出来栄え」あるいは「期待外れ」など、良くも悪くも「予想を超え、驚くような人や作品、状況」について使うことも増えているようです。この意味に限っては、ポジティブなニュアンスでも使われていますので、使う側も受け取る側も、誤解がないよう注意が必要です。
■ものすごい
■想像以上によい(あるいは「悪い」)
■絶望的
【「えげつない」の使い方がわかる「例文」5選】
ビジネスシーンで、特に文書において「えげつない」を使う場面はほとんどないと言っていいでしょう。ざっくばらんに話せる身内同士で、基本的に批判的な気持ちや不快感を表現する際に使われる言葉です。
■1:「A社が、ライバルであるB社を倒産に追い込んだやり口は、傍から見ていても実にえげつないものでした」
■2:「正式なレセプションに出席するファッションとしては、彼の格好はえげつなかった(非常識だった)な」
■3:「彼のプレゼンはえげつない(期待外れの)内容だったな」
■4:「彼とは初対面なのに、いきなりえげつない(厚かましい、立ち入った)ことまで聞いてきて、本当に驚いた」「ほんと、失礼だよね!」
「驚くほど素晴らしい」というポジティブなニュアンスで使われた、「えげつない」の例文もご紹介しますね。
■5:「彼の書く脚本って、展開がえげつなくない?」「わかる。発想が斬新なのよ。話題になるわけだよね」
***
いかがでしたか? 基本的には批判的な気持ちや不快感を表す「えげつない」という言葉ですが、カジュアルなシーンではポジティブな意味でも使われることがあるようです。「言葉は生きもの」と言われるように、その意味は時代と共に変化を続けています。若い世代におもねる必要はありませんが、事実は事実として、情報をアップデートしておきたいものです。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- 参考資料:『日本国語大辞典』(小学館) /『デジタル大辞泉』(小学館) /『角川類語新辞典』(角川書店) :