「百足る」ってなんと読む?「ひゃくあしる」ではありませんよ!

明日、7月19日は、『アトランタ五輪』が開幕した日です。1996(平成8)年に開催されたこの大会は、近代オリンピック開催100周年となる記念の大会でした。女子マラソンで銅メダルに輝いた有森裕子さんの「自分で自分を褒めたいと思います」という名言が、流行語にもなりました。ということで、本日は「百」「輪」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「百足る」ってなんと読む?

「百足る」という日本語の、読みがな5文字の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「充分に備わる。豊富である」などの意味をもつ言葉です。

<使用例>

「日本で暮らしていると、百足る水源のありがたみを忘れがちね」

「○○○る」。
「○○○る」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 百足る(ももだる) です。

「百」は「もも」とも読みますね。
「百」は「もも」とも読みますね。

「十分(じゅうぶん)」という言葉がございますが、その10倍の数を使った「百足る(ももだる)」は、より豊かなイメージが伝わる表現ですね。さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「鎌輪奴」ってなんと読む?

「鎌輪奴」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:手ぬぐいや浴衣の柄としても見かける、日本古来の模様の一種です。

<使用例>

「女性用の浴衣に鎌輪奴模様とは、ずいぶんと粋なあしらいね」

かな4文字です。
かな4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 鎌輪奴(かまわぬ) です。

画像のような模様の名前です。

「鎌輪奴(かまわぬ)」とは、道具の「鎌」と、「輪っか」、かな文字の「ぬ」を連ね、「構わぬ」という言葉にかけた、しゃれっ気のある模様の名前です。江戸時代に町奴(まちやっこ)…現代的に言うと「不良系のオシャレなメンズ」の間で流行し、当時の歌舞伎役者にも、好んでこの柄を身に着けた一派があるようです。

*** 

本日は、7月19日近代オリンピック100周年となったアトランタ五輪の開会日にちなんで、「百」「輪」という字の入った日本語から、

・百足る(ももだる)

・鎌輪奴(かまわぬ)

の日本語の読み方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版 日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』『日本大百科全書(ニッポニカ)』(株式会社小学館)/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)/photo AC
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱