【目次】
- 「合う色」は?
- 「レモンイエロー」ならフレッシュな印象に
- 「山吹色」ぱきっとカラーでモダンさを両立
- 「マスタード/からし色/くすみイエロー」なら取り入れやすい
- 「パステルイエロー」柔和な色味でフェミニンさを演出
「合う色」は?
ぱっと目を引く黄色のトップスを活用すれば、着映えが実現します。一方で、主張のあるカラーだからこそ色合わせが難しい… ということも。まずは「合う色」をマスターして、黄色トップスの着回し幅を広げましょう。
「黒」万能カラーを合わせてシックに見せる

明るく華やかな印象の黄色トップスに、収縮色である「黒」を合わせてシックな着こなしへと誘導。大人らしくまとめたいときにおすすめの色合わせです。
「白」を合わせれば爽やかにまとまる

柑橘を連想する黄色トップスに、クリーンさを備えた「白」を合わせると爽やかさがぐんとアップ。軽やかさもプラスされ、好印象に着地します。
「グレー」でかっこよさをプラス

ポジティブな印象の黄色トップスに、モノトーンのひとつである「グレー」を合わせて。スタイリッシュなムードが備わり、かっこいい佇まいに。
「ベージュ」でフェミニンムードを醸す

柔らかな「ベージュ」を合わせることで、黄色トップスをフェミニンに誘導。ベージュはニュートラルな色なので、あらゆる色味の黄色にマッチするメリットも。
「ブラウン」を添えて上品に見せる

穏やかなカラーコントラストを授けてくれる、落ち着いた印象の「ブラウン」を合わせることで、黄色トップスを上品に着こなして。いずれも暖色なのでまとまりがよくなります。
「カーキ/グリーン」でアースカラーコーデを作る

柑橘カラーである黄色トップスと、草木を思わせる「カーキ」「グリーン」を合わせてナチュラルに。カーキとならほんのり辛口になり、グリーンとなら生き生きとしたカラーブロックコーディネートが楽しめます。
「ネイビー/ブルー」の瑞々しさを加えて

暖色である黄色トップスと、寒色である「ネイビー」や「ブルー」といった青系を掛け合わせてメリハリ付け。ネイビーは上品さを、ブルーは清潔感を演出してくれます。
「レモンイエロー」ならフレッシュな印象に
発色の良い鮮やかな「レモンイエロー」のトップスで、フレッシュな印象を手に入れましょう。ポップに傾きすぎない、大人のための着こなしをピックアップしました。
ネイビーのストライプパンツで爽やかさをアシスト

顔周りを明るく灯してくれるレモンイエローのノースリーブニットで、ハツラツと。そこにネイビーのストライプパンツを合わせると爽やかさがぐんと盛り上がります。トップスとは色味を変えた山吹色バッグを投入し、奥行きをメイク。
ビターなブラウンなら大人らしさを両立できる

鮮やかなレモンイエローのオフタートルニットトップスに、ビターブラウンのパンツを合わせてカームダウン。親指部分がカバーされたユニークな黒サンダルと、きらっと輝くメタリックシルバーのバッグでモダンに味付け。
モードなスタイルに親しみやすさをプラス

黒レザーのバミューダパンツに、チェック柄パンプス、アニマル柄バッグを添えたモダンスタイル。親近感をプラスすべく、生き生きとしたレモンイエローのニットプルオーバーをプラス。さらに同じニットをくるっと肩巻きするテクニックで洒落感をアピール。
ミリタリーボトムを合わせてハンサムにきめて

シンプルなノースリーブニットトップスも、ぱっと目を引くレモンイエローなら着映え力しっかり。チアフルなトップスに、カーキのカモフラージュ柄パンツを合わせてハンサムに振り切って。
柔和なカラーを組み合わせマイルドに

ベージュのコートとアイボリーパンツとなら、レモンイエローのトップスが優しげな雰囲気に。さらにレモンイエローのトップスはニュートラルカラーをぼんやりさせない効果があり、まさに相思相愛の関係。
「山吹色」ぱきっとカラーでモダンさを両立
黄色とオレンジの中間のような、ぱきっとしたカラーの「山吹色」は、力強さが備わっているのでモダンさを両立できます。お洒落心を満たせる着こなし術を早速チェック。
キャッチーなアイテムを散らして黒コーデをアレンジ

黒のシャツとパンツは、レイヤード術を使う前提でゆったりシルエットをチョイス。山吹色のスウェットプルオーバーと黒スニーカーを合わせたストリートスタイルに、あえてロマンティックな白のハイネックレースブラウスやベージュのフラッフィーバッグを効かせ、テイストミックスをコンプリート。
濃いカラーを重ねてシンプルを成功させる

黒のトリムがアクセントの、山吹色ニットプルオーバーを着用していたプリヤンカー・チョープラー。デニムパンツで抜け感をプラスしながらも、トップスの色味と揃えたインディゴブルーならきちんと感を損いません。
白を合わせてクリーンに導く

インせずとも様になる丈感の、山吹色サテンシャツを取り入れたTVパーソナリティーのアリアナ・マディックス。ゆったりシルエットの白パンツを合わせ、クリーンさや爽やかさを強調。ライトベージュのイントレチャートバッグやメタリックゴールドのパンプスを添え、色の調和を取りました。
黒コートと一体化させて洒落感アップ

汎用性の高い黒のロングコートがマンネリしないよう、山吹色シャツの襟をちょこんと覗かせ、鮮度を宿して。コートのデザインのように一体化させると洒落感が倍増します。
ベージュデニムパンツでフェミニンカジュアルへ

オレンジ色の切り替えがポップな山吹色の襟付きカーディガンに、ベージュパンツを合わせて優しげに。デニムパンツなら親近感が加わりフェミニンカジュアルな印象に整います。バッグでも山吹色をリピートし、まとまりよく。
「マスタード/からし色/くすみイエロー」なら取り入れやすい
「マスタード」や「からし色」「くすみイエロー」といった穏やかなカラートーンは、主張が強すぎず扱いやすいのが魅力。さりげなくカラーを効かせ、上品さをキープして。
ハードなボトムの強さをうまく中和

黒レザーのワイドパンツに、マスタードイエローのトップスとブラウンコートというまろやかな暖色を効かせ、ハードさを中和。ぱきっとキレの良い白小物を散らせば、軽やかさも加わって好バランス。
優しいイエローとライトブルーをミックス

ふんわりとしたボリュームスリーブのブラウスに、テーパードデニムパンツを合わせて程よいメリハリを確保。ブラウスの裾をラフにインしつつ、ベルトマークすると立体感が高まります。優しいくすみイエローとライトブルーのコンビなら、好印象間違いなし。
紳士なグレーアイテムをミックス

くすみイエローのレザー半袖シャツに、グレーのフェルトハット、そしてチャコールグレーのピンストライプパンツというマスキュリンなアイテムを組み合わせ、ハンサムムードを演出。レッグラインを見せないワイドシルエットのパンツなら、抜け感もしっかり備わります。
レイヤード術を駆使して感度高めに

からし色のレザーシャツは、付かず離れずなシルエットを指名してこなれ感を獲得。そこに黒のAラインレザースカートを合わせ、モダンさをアピール。シャツONシャツだけでなく、スカートのなかにレギンスを仕込むレイヤード術で、感度高めなコーディネートをコンプリート。
ニアリーカラーを丁寧に重ねて

ドロップショルダーがエフォートレスなくすみイエローのニットプルオーナーに、ごく淡いベージュのパンツ、それよりも濃い色味のベージュバッグとブーツを合わせ、一体感のあるニュアンスカラーコーディネートへ。淡色でまとめると透明感を放つことができます。
「パステルイエロー」柔和な色味でフェミニンさを演出
乳白色が混ざった「パステルイエロー」のトップスを採用することで、フェミニンな着こなしをメイク。けっして甘くなりすぎない、理想のバランスの取り方について解説します。
靴下とスニーカーを迎えて抜け感を宿す

繊細な白レースのスリットタイトスカートには、ふんわりとしたパステルイエローニットプルオーバーがお似合い。白靴下とスニーカーでドレスダウンすると、気張って見えません。メタリックシルバーのスニーカーなら、スタイリッシュさを共存させることに成功。
柔和なイエローに辛口な黒を合わせて

白のフリルブラウスを仕込むことで、パステルイエローのフェミニティを盛り上げて。そこに辛口な黒レザーの膝丈タイトスカートを合わせると、糖度が和らぎシックにまとまります。小物も黒で揃えると良バランスに着地。
モノトーンの装いをフレッシュに見せる

ばさっと肩掛けしたグレーのコート、黒のデニムパンツ、白のカットソーとブーツというモノトーン配色だからこそ、パステルイエロートップスの華やかさが一層引き立って。黄色と同じ暖色であるブラウンバッグを取り入れ、まとまりよく。
チラ見せするパステルイエローが効く!

スタイリッシュな黒レザージャケットに、パステルブルーのニットプルオーバーとスカート、白小物を合わせて透明感をミックス。これだけでもコーディネートは完結しますが、ブルーと色味を揃えたイエローのシャツをちょこんと覗かせたことで、小気味よく仕上がっています。
パステルのワントーンなら華やか

イエローのシャツに、ブルーのチェック柄パンツ、ピンクのパンプスを合わせ、パステルカラーのワントーンコーディネートを披露した歌手のアシュリー・ロバーツ。ワントーンも、存在感のあるチェック柄のおかげでぼんやりしません。仕上げにアイボリーのレザーハンドバッグを迎え、上品にまとめ上げて。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- PHOTO :
- Getty Images
- EDIT&WRITING :
- 阿部芙美香