「章魚」ってなんと読む?…意外な生物です!
明日、2月22日は『おでんの日』です。「おでんを新潟の名物に」という活動をしている団体が制定、一般社団法人日本記念日協会に認定された記念日で、アツアツのおでんは「ふーふーふー(222)」と息を吹きかけて食べることから、この日付が選ばれました。本日は「おでん」に関連した日本語クイズをお送りします。
【問題1】「章魚」ってなんと読む?
おでんの具としてもおなじみの「章魚」の正しい読み方をお答えください。
ヒント:特に関西では、おでんに入れる定番の具材です。
<使用例>
「関東のおでんは、章魚そのものよりも、イカを魚のすり身で巻いて揚げたイカ巻きなどが入っていることが多いわ」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 章魚(たこ) です。
「章魚」という表記の語源には諸説あり、はっきりしておりませんが、和食店などでも比較的よく見かけますので、大人の知識として読めるほうが無難です。
さて、おでんと言えば煮る料理…ということで、2問目は「煮」という字の入ったクイズです。
【問題2】「煮染め」ってなんと読む?
「煮染め」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:濃い目の味付けでじっくり煮上げて作る料理の名称です。
<使用例>
「祖母が作ってくれた、鶏と里芋の煮染めが、とってもおいしかったの」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 煮染め(にし-め) です。
煮汁の味をしっかりと染みこませる料理なので「煮染め(にし-め)」です。「染みる(し-みる)」は常用漢字の読み方ですが、学習するのは高校生程度…と、やや難易度が高い読み方です。忘れないように、今回、おさらいいたしました。
***
本日は、2月22日『おでんの日』にちなんで、
・章魚(たこ)
・煮染め(にし-め)
の読み方をおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱