敬語や丁寧語は日本語らしい表現ですが、日本語を難しくしているひとつの要因でもあります。例えば、上司に「先ほどの件でわからないことがあるので教えてください」と言う際の「教えてください」は敬語なのか、不安に思うことはありませんか? また、対面での会話で使用する場合と、メールなどの文章として伝える場合と、受け取る側の感じ方が変わることもあります。今回は「教えてください」を上手に使いこなせるよう解説します。
【目次】
- 「教えてください」は敬語なの?
- 上司や取引先に!丁寧な「教えてください」の「例文」3選
- クッション言葉をプラスしてより丁寧に
- 「教えてください」の「言い換え」表現
- 「教えてください」を英語ではこう言います
【「教えてください」は敬語なの?】
動詞の「教える」に、動詞「下さる」の命令形「下され」が変化した言葉である「ください」がついた尊敬表現。「~てください」「お(ご)~てください」で、相手を高めつつ、「…してくれ」とお願いする表現です。ですから「教えてください」は正しい敬語といえます。
ただし「教えてください」は話し言葉的なので、ややカジュアルに感じる場合もあるでしょう。尊敬語とはいえ「ください」は相手に行動を促しているのですから、“大人の語彙力”としては相手や状況を鑑みて伝え方に気遣いをしたいもの。話し言葉的表現をメールなどで使用する場合は、より丁寧な言い回しを心がけたいですね。
それを実践するための言い換え例文など見てみましょう。
【上司や取引先に!丁寧な「教えてください」の「例文」3選】
■1:「ご都合のよろしい日程をお教えください」
■2:「先ほどのご説明でわからないことがあったのですが、再度教えていただけませんでしょうか」
■3:「顧客とうまくコミュニケーションをとるコツをお教え願いたく存じます」
「お教えください」「教えていただく」「お教え願う」と、より丁寧な表現に言い換え、さらに「~ないでしょうか」や「~たく存じます」と文末に加えると、目上の人にも安心して使えます。
【クッション言葉をプラスしてより丁寧に】
「お教えください」「教えていただけませんでしょうか」「お教え願いたく存じます」を、さらに丁寧にするなら“クッション言葉”をプラスするのが効果的です。依頼する際のクッション言葉には下記のようなものがあります。
・恐れ入りますが
・恐縮でございますが
・お手数をおかけいたしますが
・ごめんどうをおかけいたしますが
・ご都合がよろしければ
・お時間がございましたら
【「教えてください」の「言い換え」表現】
「教える」の言い換え表現も確認しておきましょう。
・教示:知識や方法などを教え示すこと。どうすればいいか具体的に教え示すこと。「コツをご教示いただけますでしょうか」
・教授:学問や技芸などを継続的、組織的に教え授けること。「コツをご教授願いたく存じます」
・指導:ある目的・方向に向かって教え導くこと。「コツをご指導いただけますと幸いです」
教導も、「教え導くこと」という意味で使われる言葉ですが、その対象が学問的理念や宗教思想に基づくことなので、ビジネスシーンにはマッチしないといえます。
【「教えてください」を英語ではこう言います】
知らせる・告げる・通知することをフォーマルに表現する場合に使われる[inform]を用いると、[teach]や[tell]より丁寧な表現になります。ただし、[can you please]を用いると、[teach]や[tell]も丁寧にお願いする表現になります。
・Please inform me of your email address.(あなたのメールアドレスを教えてください)
・Can you please tell me your schedule?(あなたのスケジュールを教えていただけますでしょうか?)
***
「教えてください」は敬語ではあるものの、話し言葉的表現です。目上の相手や、メールなどでは不向きな場合もあるので、より丁寧な言い回しを用いるのが正解! メール文は、受け取った相手の立場になって読み返してから送信ボタンをクリックするよう習慣づけましょう。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- 参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)/『日本国語大辞典』(小学館)/『角川類似新語辞典』(KADOKAWA)/『すぐに使えて、きちんと伝わる 敬語サクッとノート』(永岡書店)/『敬語マニュアル』(南雲社)/『ランダムハウス英和大辞典』(小学館) :