「はすっぱ」って漢字でどう書く?ちょっと意外です!
明日、4月3日は『葉酸の日』という記念日です。日にちは43(ようさん)の語呂合わせで、栄養素・葉酸(ようさん)の認知度を高め、妊婦や女性にその接取を呼びかけよう、という目的で生まれました。葉酸はビタミンB12とともに赤血球をつくるはたらきがあり、「造血のビタミン」とも呼ばれ、枝豆や芽キャベツ、抹茶、ドライマンゴー、焼海苔、レバー、この時期ですと、菜の花や生のいちごにも多く含まれています。貧血気味の方は、効率的に接取してくださいね。本日は「葉」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「鮭冬葉」ってなんと読む?
「鮭冬葉」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:歯ごたえがあって日本酒に合うおつまみです。
<使用例>
「北海道のお土産に、おいしい鮭冬葉をいただいたの」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 鮭冬葉(さけとば) です。
「鮭冬葉(さけとば)」は、よく北海道や東北でつくられる、鮭の身を棒状に切って塩水に漬け、乾燥させた食品です。秋鮭を乾燥させるのに適した気候の「冬」の字が入っているのかもしれませんね。「とば」は、アイヌ語に由来する、という説もございます。
さて、2問目にまいりましょう。
【問題2】「はすっぱ」の漢字表記は?
「動作が下品で慎みのないこと」「思慮が浅く軽はずみなこと」を言う「はすっぱ」という日本語の漢字表記として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。
1:蓮っ葉
2:斜っ葉
3:葉酸っぱ
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 1:蓮っ葉 です。
江戸時代、大阪の商人が、諸国から集まる得意客を接待するため、臨時に接客婦を雇うことがあり、「季節や状況に応じたその場限りの雇用が、お盆の供物盛りに使う蓮の葉を売るような、その場限りの商売に似ている」ことから、臨時雇用の接客婦を「蓮葉女」と呼びました。ここから「「蓮っ葉」という言葉ができたようです。当時は、こうした臨時雇用が可能な婦人は、身持ちの定まらない、上品とは言えないタイプが多かった、というイメージを表現した言葉です。言葉の歴史を知らないと、なぜ「蓮」の字を使うのか? と不思議に感じてしまいますね。
***
本日は、4月3日『葉酸の日』にちなんで、「葉」という字の入った日本語から、
・鮭冬葉(さけとば)
・蓮っ葉(はす-っ-ぱ)
の読み方をおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/公益財団法人長寿科学振興財団ウェブサイト/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱