「あの人、偏屈よね」というフレーズに好意は含まれず、むしろ多くは批判的なニュアンスで使われます。それもそのはず、「偏屈」は「ひねくれて頑な性格」を意味するネガティブワードです。そのため、基本的に本人に向かって言う言葉ではありません。今回は「偏屈」を深掘り。言葉の意味や使い方のわかる例文、言い換え表現や対義語について解説します。「偏屈な人」との付き合い方も提案していますので、参考になさってみてくださいね。

【目次】

広義には「早い」が使われます。
子どもの頃読んだチャールズ・ディケンズの小説『クリスマスキャロル』の主人公スクールジで「偏屈」という言葉を知った人も多いのでは?

【「偏屈」ってどんな「意味」?】

■読み方

「偏屈」は「へんくつ」と読みます。

■要するに「へそ曲がり」ってこと!

「かたくなで素直でないこと。ひねくれた性格やその様子」を「偏屈」と表現します。「偏窟」とも書きます。「偏」は訓読みで「かたよ-る」。「中正でない」「不公平である」といった意味をもつ漢字です。そして「屈」には「曲げる」という意味があり、「偏屈」で「(考えが)偏って、(態度が)素直でない」性格を表しています。


【「偏屈な人」の具体的な「特徴」は?】

では「偏屈な人」の特徴を具体的に挙げてみましょう。

■マイペースで常に我流を通そうとする

■協調性がない

■空気は(あえて)読まない

■人の意見に耳を貸さず頑固

■コミュニケーション能力に難あり

■周囲に対し高圧的な態度を取る

■素直でない

■言葉のセレクトや言い方がキツい


【「使い方」がわかる「例文」4選】

■1:「父の偏屈な性格がずっと嫌いだったのに、気づいたら考え方も話し方も父にそっくりな大人になってしまった」

■2:「異動先の上司は社内で有名な偏屈者らしい。先が思いやられるな…」

■3:「忘年会などの無礼講の場になっても、Aさんに親しげに話しかける人はいない。偏屈な性格が災いして周囲からは相当嫌われているようだ」

■4:「うちの部署は上司の偏屈な考え方のせいで意見がまとまらず、結果的に効率の悪い働き方をしている」


【「類語」「言い換え」表現】

「心が曲がっていて、性質が素直でないこと」という意味で、「偏屈」と似た意味をもつ言葉をご紹介しましょう。

■気難しい:自我が強く神経質で人と合わせることができないという意味。

■つむじ曲がり:性質がねじけて素直でないこと。ひねくれていること。その人。

■へそ曲がり:素直でなく強情で人に逆らったりすること。その人。

■意固地・依怙地(いこじ):意地を張って頑固なこと。

このほか、「頑固」や「強情」「頑な」なども「偏屈」と似た意味をもつ言葉です。


【「対義語」は?】

「偏屈」の対義語をいくつかご紹介しましょう。対義語を知ることで、言葉の意味やニュアンスが、より明確につかめるはずです。

■素直:性質・態度などが穏やかでひねくれていないさま。

■柔順:性質・態度などが素直でおとなしいこと。人の言うことをよく聞くこと。

■温順:おとなしく素直なこと。


【「偏屈な」人の「対処法」は?ビジネスでの付き合い方】

「偏屈な人」は協調性がなく、かたくなに自分の意見を通そうとするため、まともに向き合うと疲れてしまいますね。とはいえ仕事である以上、没交渉というわけにもいきません。対処法を考えてみましょう。

■必要なこと以外、できるだけ関わらないようにする

「偏屈な人」とは適度な距離を取ることがいちばんの対処法です。とはいえ、露骨に避けるような態度を察知されたら、相手の不愉快な対応がますます酷くなる可能性も。ポイントは、「仕事で必要なことは、相手から突っ込みが入らないよう、十分な対応をすること」です。そして業務の外ではできるだけ距離を置きましょう。

■意見が違っても対面での議論はしない

自分と意見が異なる人に対し、相手を自分流の理屈で言いくるめようとするのも「偏屈な人」の特徴。議論をふっかけられそうになったり、論点をずらされて話がかみ合わなかったりしたら、「そうかもしれないわね」とお茶を濁して、さり気なく話を終わらせましょう。

■とりあえず話を聞く

「偏屈な人」を理屈で説得しようとするには、かなりのエネルギーが必要です。仕事に影響を与えるような案件でなければ、まずはとりあえず「そうよね」「すごいわー」などと相づちを打ち、相手に好きなだけ話をさせるのがベター。どうしても自分の意見を伝えなくてはいけない場合は、最後に「〜と思うんだけど、どうかな?」など、提案型のフレーズを選ぶと、話が円満に進みます。

***

あなたの周囲に「偏屈な人」はいますか? ビジネスパートナーならともかく、プライベートな友人ならば、「偏屈な人」との付き合いは、やめてみるのもひとつの選択です。「偏屈な人」のなかにはカリスマ性のある人もいて、そこが魅力的に映ることもあります。また、偏屈な人が繰り広げる批判的な見解を、客観的、多角的な視点として受け止めたとき、新しい発見やアイデアが生まれることも。いちいち突っかかって来る言動には「もの珍しさ」もあり「怖いもの見たさ」を刺激されたりもしますよね。とはいえ「めんどくさい」ことは変わりなく、自分がストレスを感じ、気力が消耗してもなお、付き合い続ける必要はあるかどうか…は考えどころ。「偏屈な人」に振り回され、大切な時間や感情を消費してしまうのはもったいないことです。 平穏な暮らしを求めるならば、自分から離れるという勇気も必要なのかもしれません。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館) /『デジタル大辞泉』(小学館) /『使い方の分かる 類語例解辞典』(小学館) /『角川類語新辞典』(角川書店) :