「議論が煮詰まり、結論に至った」この文章に違和感を覚える人はいませんか? 「煮詰まったのだから、結論は出せないんじゃないの?」と感じる人がいるかもしれませんね。この場合の「煮詰まる」とは、いったいどういうことでしょう。もしかして誤用の意味が一般化している? 今回は「煮詰まる」という言葉の正しい意味と使い方、言い換え表現などを解説します。 

【目次】

「煮現在「詰まる」は、いい意味だけでなく良くない意味でも使われます。
結論に至るの? 至らないの? 実は、若い人ほど「至らない」と思っているのが現状です。

「煮詰まる」を正しく理解しよう!基礎知識】  

■意味

まずは「煮詰まる」の意味を『デジタル大辞泉』で確認してみましょう。

1) 煮えて水分がなくなること。

2)討議・検討が十分になされて、結論が出る段階に近づくこと。

1は、水分を含むものが加熱によって物理的に水分がなくなることです。「味噌汁が煮詰まる」というように使います。それが転じたのが2の意味で、「問題が煮詰まった」は「結論が出る状態になった」ということなのです。

■「煮詰まる」で誤解が生まれる?

しかし近年では、この「煮詰まる」が「行き詰まる」という意味で使われることが増えているようです。2013(平成25)年に行われた文化庁の「国語に関する世論調査」によると、「7日間に及ぶ議論で、計画が煮詰まった」という文章を、「(議論や意見が十分に出尽くして)結論の出る状態になること」という本来の意味を選択した人は51.8%と半数以上いるものの、本来とは異なる「(議論が行き詰まって)結論が出せない状態になること」を選択した人が40.0%という結果が出ています。

やり取りのなかで「計画が煮詰まった」を、「A.結論に至る」ととらえる人と、「B.結論には至らない」ととらえる人がいたら、これはとてもややこしいことになってしまいますね。文化庁の調査では、若い世代はBの意味で捉える人が圧倒的に多く、年齢が高くなるほどAが優勢に。この推移グラフは40代で交差します。

こういった現象は言語の世界ではしばしば見られることですが、ビジネスシーンでは特に注意して誤解を生まないようにしなくてはなりません。


【ビジネスでの「使い方」がわかる「例文」5選】

「結論に至る」の意味での例文をあげてみましょう。

■1:「長いミーティングだったが、新規企画が煮詰まってよかった」

■2:「議論が煮詰まってきたので、そろそろ結論をだそうじゃないか」

■3:「煮詰まったプランを今週中にまとめてしまおう」

■4:「一時は双方が食い違って終着点が見えなかったが、ようやく煮詰まってきた」

■5:「時間ばかり過ぎて議論が煮詰まらないときは、仕切り直しするに限る」


【本来の意味での「類語」「言い換え」表現】

ビジネスシーンでよく使われる、「結論に至る」の意味での「議論が煮詰まる」の「煮詰まる」を言い換えてみましょう。

■終局に向かう。終局を迎える

碁や将棋の対局が終わることを「終局」と言い、転じて、ものごとの結末がつくことを指すようになりました。

■最終段階に入る

■最終局面に向かう

■結論付ける。結論を出す

■まとまる。まとめる

■決める。決定する

■合意に達する


【「行き詰まる」という意味での「類語」「言い換え」表現】

「行き詰まって結論が出せない」という意味での例文を挙げてみましょう。

■万策尽きる

「万策」は、できる限りの手立て、あらゆる方策のこと。「まんさく」ではなく「ばんさく」と読みますよ。

■滞る

■八方塞がりになる

■袋小路に入る。迷い込む

■頓挫する

計画や事業などが途中で遂行できなくなること。

■暗礁(あんしょう)に乗り上げる

思わぬ障害が出てきてものごとの進行が阻まれること

  •  

【「煮詰まる」を英語で言うと?】

十分に議論されて結論が出るという意味の「煮詰まる」は[to get close to a conclusion]、「終結」「結末」最後」を意味する[conclusion]を使用します。

・We seem to be getting close to a conclusion.(議論も大分煮詰まってきたようだ)

煮えて水分がなくなる意味での「煮詰まる」は[to boil down]ですが、この表現を使って言うこともできます。

・The plan was at last boiled down to near-final form.(計画もいよいよ煮詰まった)

ちなみに、「味噌汁が煮詰まる」は[Miso soup has boiled down]となります。

***

「煮詰まる」とは、「おいしく煮詰める」、つまりはお料理の出来上がりをイメージすると「結論に至る」という意味と判断しやすいかもしれません。しかし、「煮詰めすぎて焦げてしまった」というイメージがあると、「失敗」、つまり、「結論に行きつかない」と思い込んでしまいやすいんですよね。

また、「煮詰まった~!」という表現だけでは、十分な議論の末に結論に至ったという充足感や解放感を表しているのか、出口の見えない行き詰まり感なのか…わかりませんね。昨今は文章も単語も簡略・省略化される傾向にありますが、正しく理解してもらうためには単語や熟語、慣用句だけでなく、簡潔だけれど意味を限定する言葉を添えてコミュニケーション図ることが大切です。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)/『日本国語大辞典』(小学館)/『決定版 すぐに使える! 教養の「語彙力」3240』(西東社)/『プログレッシブ和英中辞典』(小学館) :