「超ド級」の語源にびっくり!
明日、1月16日は『ヒーローの日』です。日付けは1(ヒー)6(ロー)の語呂合わせで、アニメや映画の世界における「ヒーロー」を多くの人に愛してもらいたい、というコンセプトで制定されました。ヒーローの活躍は勇気を与えてくれますし、「特定の“推し”ヒーローがいる」という方もいらっしゃるのでは? 一年の初めの1月、好きなヒーローものの映画などを見て、モチベーションを上げるのもよさそうですね。
さて、ヒーローといえば超人的な活躍をする…ということで、本日は「同類のものよりはるかに強大・また、はるかに優れていること」を意味する「超ド級」という言葉に関するクイズをお送りします。
【問題1】「超ド級」の「ド」の漢字表記は?
「超ド級」の「ド」の漢字表記として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。
1:度
2:努
3:弩
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 3:弩 です。
「弩」は「矢や石を発車する弓」を意味する字で、音読みは「ド」、訓読みは「いしゆみ」「おおゆみ」と読みます。これを踏まえて2問目にまいりましょう。
【問題2】「超弩級」の「弩」って何?
「超弩級(ちょうどきゅう)」という言葉の「弩」は、もともと何を指したものだったでしょうか? 以下の選択肢の中から正しいものを選んでください。
1:相撲の力士
2:海軍の戦艦
3:レース馬の等級
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 2:海軍の戦艦 です。
「弩」は1906年に建造された英国の戦艦ドレッドノート号の頭文字に、当て字として漢字を用いたものです。つまり、固有名詞に由来しています。ドレッドノート号は、当時としては画期的に巨大な戦艦だったことから、「並外れて大きい等級やレベル」を意味する言い回しとして「弩級(どきゅう=ド級…ドレッドノート級、の意味)」という言葉が使われるようになりました。
更に、ドレッドノート号の登場以降は「ドレットノート号をしのぐほどのすごい戦艦=超弩級戦艦」を必要とする向き、意識ができたため、「ものすごいレベル(弩級)を更に超えたすごさ」を意味する言葉として「超弩級/超ド級」という言い回しが登場したのです。
***
本日は1月16日『ヒーローの日』にちなんで、「超ド級」という言葉にスポットをあて、
・超弩級(ちょうどきゅう)
という漢字表記や、言葉の背景についておさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱