「追従」、読み方で意味が変わります!
明日・2月10日は、飼い猫と賢いネズミが巻き起こすドタバタ劇のアニメ―ションで有名な主人公たち、『トムとジェリーの誕生日』です。日付はシリーズ第一作がアメリカで劇場公開されたのが、1940(昭和15)年のこの日だったことに由来します。もう80年以上も愛され続けている作品なのですね。『トムとジェリー』といえば、いつも追いかけっこしていますので、本日は「追」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「追従笑い」ってなんと読む?
「追従笑い」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「相手の機嫌をとるために笑うこと。また、そのような笑い方」という意味です。
<使用例>
「見え見えの追従笑いでも、あの人にとっては心地いいのでしょうね」

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 追従笑い(ついしょうわら-い) です。

「追従」だけですと、読み方が複数あり、意味も微妙に異なります。これを、2問目で深掘りしましょう。
【問題2】「追従(ついじゅう)」ってどういう意味?
「追従(ついじゅう)」の意味として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。
1:他人の気に入るような言動をすること
2:あとにつき従うこと
3:こびへつらうこと

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 2:あとにつき従うこと です。

「追従」には読み方が3通りあり、今回の「ついじゅう」と、これを直音にした「ついそう」では「あとにつき、従うこと。人の意見に従うこと」という意味になります。「ついしょう」と読む場合は「他人の気に入るような言動をとること。こびへつらうこと」また「あとにつき、従うこと。ついじゅう」と、ふたちの意味をもつ熟語になります。ですので、1問目の「追従笑い(ついしょうわらい)」は「こびへつらう」という意味をもつ「追従(ついしょう)」で読むのが正解です。
***
本日は、2月10日、『トムとジェリーの誕生日』にちなんで、「追」という字の入った日本語から、
・追従笑い(ついしょうわら-い)
の読み方と、
・追従(ついじゅう/ついそう/ついしょう)の意味の違い
をおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱