「胸積り」ってなんと読む?「むねつもり」ではありませんよ!
明日・2月12日は『ブラジャーの日』です。1914(大正3)年のこの日、米国で、ブラジャーの原形となるものの特許申請が行われたことにちなんだ記念日です。現代的なブラジャーの歴史の始まり、とも言えそうですが、このとき特許申請された意匠は、ハンカチをリボンで結んだだけの、ごく簡単なものだったのだとか。ブラジャーは、短期間でめざましく進化したのですね。本日は「胸」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「胸積り」ってなんと読む?
「胸積り」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「胸算用。心の中で見積もりを立てること」という意味です。
<使用例>
「今回の売り上げに関してはもともと、100万円はいくだろう、という胸積りでした」

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 胸積り(むなづも-り) です。

日常の言葉遣いですと「むね」と読みそうですが、「むなづもり」が慣用表現となっていますので、不正解だった方はこのまま覚えてください。
さて、2問目にまいりましょう。
【問題2】「胸奥」ってなんと読む?
「胸奥」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「胸の奥。心の中」を意味する熟語です。
<使用例>
「会えなかった間も、胸奥にいつも、あの方への思慕がございました」

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 胸奥(きょうおう) です。

「胸奥(きょうおう)」も、この読み方が定番で、熟語の読み方としての正解は唯一です。意外と読み間違いそうな熟語なので、お気を付けください。
***
本日は、2月12日、『ブラジャーの日』にちなんで、「胸」という字の入った日本語から、
・胸積り(むなづも-り)
・胸奥(きょうおう)
の読み方、言葉の背景などをおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱