【目次】
- 「おしゃれな着こなし方」は?
- 「黒白」着回しやすく扱いやすい!
- 「グレー」ならスタイリッシュに
- 「茶色/ベージュ」で温感と上品さを演出
- 「ブルー」で爽やかに着こなして
- 「グリーン」ナチュラルな印象に
- 「カラー」赤やピンクなどで華やぐ
「おしゃれな着こなし方」は?

【1】「色のまとまりの良さ」を意識してみる
全体をニアリーカラーで繋いだり、モノトーンで構成したりと「色のまとまりの良さ」を意識すると一体感が生まれ、こなれたバランスに仕上がります。
【2】「レイヤード術」を使って凝った見た目に
単体でチェックシャツを着こなすだけでなく「レイヤード術」を使うと凝った見た目に整い、洒落感がアップ。
【3】「きれいめ小物」でクラスアップ
カジュアルな印象が強いチェックシャツも、パンプスや端正なバッグ、スタイリッシュなジュエリーなど「きれいめ小物」を掛け合わせるとクラスアップが叶い、都会的に着地します。
「黒白」着回しやすく扱いやすい!
チェックシャツの着回しやすさを確保するなら、万能な「白黒」をリコメンド。色合わせが簡単で、扱いやすいのが魅力のひとつです。大人らしくまとまるコーディネート実例をピックアップ。
白黒でまとめてルーズにさせない

チェックシャツ、デニムパンツ、スニーカーの王道カジュアルスタイルは、白黒のチェックシャツがアクセント。そこに白のフレアパンツを合わせると、軽快さやしなやかさを演出できます。ゴールドのチャンキーチェーンがポイントのバッグを迎え、程よいクラスアップを実行。
クリーンなボトムコーデで爽やかさをアップ

ブルーのワイドデニムパンツに、発色の良い水色パンプスを合わせたトーン・オン・トーンとなら、白黒チェックシャツを爽やかに着こなすことができます。シャツの裾をインして、ベルトマークするとスタイルアップもクリア。
ブロックチェックならモダンさが漂う

グレージュのシングルボタンジャケットに、黒スラックスを合わせたマスキュリンな着こなしには、シャツがお似合い。変化球なブロックチェックならモダンさを醸すことに成功。黒レザーのバッグをさっと抱え、今っぽさを醸して。
白黒シャツを挟んで奥行きをつくる

黒トップスとベージュジャケットの間に、白黒のチェックシャツを挟んで奥行きを生み出しながら上級者な面持ちへ。レイヤードスタイルなので、ボトムはレギンスとブーツですっきりさせると好バランスです。
セットアップを活用して凛とする

シャツとワイドパンツのチェック柄セットアップを取り入れた、歌手のアシュリー・ロバーツ。白黒配色のおかげでシックなムードが漂っています。そこにポインテッドトゥパンプスやレザーバッグといった端正な黒小物を添え、引き締め力をアップ。仕上げにキャメルのコートをばさっと肩掛けし、小粋な見た目に整えて。
「グレー」ならスタイリッシュに
さらっと羽織れるカジュアルなチェックシャツも「グレー」を選ぶと格好いい雰囲気を両立できます。なかでもスタイリッシュさが倍増する、モノトーンの着こなしをご紹介します。
やんちゃなモノトーンで大人ストリートをつくる

グレーのチェックシャツに、同色のワイドデニムパンツを合わせていたベラ・ハディッド。黒のレザーブルゾンとパファーバッグをプラスすることで、大人らしいストリートスタイルを堪能。スリークなまとめ髪が都会派ムードを盛り上げます。
グレーの上下は色味に変化をつけて

付かず離れずなシルエットが心地よいライトグレーのシャツは、さりげないチェック柄やビッグポケットのデザインで立体感を獲得。そこにチャコールグレーのデニムパンツを合わせ、グラデーションに。程よいきちんと感を備えた小物とゴールドアクセサリーで、クラスアップを叶えて。
モコモココートとスニーカーで気負いなく

グレーのシャツとパンツのセットアップで、凛とした印象へと導いたアシュリー・ロバーツ。トラッドな柄も、モコモココートとアクティブなスニーカーで程よい抜け感を宿せばこなれて見えます。
「茶色/ベージュ」で温感と上品さを演出
もともと温かみを感じるチェック柄のシャツ。「茶色」や「ベージュ」といった柔らかなカラーで取り入れると、温感が高まります。さらに上品さも両立できるのが高ポイント。
穏やかな茶色のおかげでルーズにならない

チェックシャツ、ワイドデニムパンツ、スニーカー、ニットキャップといったリラックススタイルを披露したケイティ・ホームズ。上品さを備えた茶色のチェックシャツを採用すれば、けっしてルーズになりません。デニムブルーやパステルグリーンバッグ、ホワイトスニーカーで爽やかさをトッピングすればメリハリしっかりに着地。
茶色を基調としてカジュアルを大人らしく

プリントカットソーにチェックシャツを重ねたカジュアルスタイルには、アクティブなカーゴパンツがお似合いです。色味の異なる茶色をミックスすると、落ち着いた印象になりラフに傾きません。
黒のインナーで締めつつパンプスで装いを格上げ

ベージュのチェックシャツに、色のトーンを合わせたライトブルージーンズを合わせたジジ・ハディッド。シャツのボタンはすべて外し、インの黒タートルニットの存在感を出すと引き締め効果とシックなムードを両得できます。レディなパンプスは、さりげなくチェック柄でリンクし上級者なオーラを放って。
柄に柄を重ねて辛口に

ベージュの生地に茶色のチェック柄が施されたシャツと、レオパード柄バッグを合わせて辛口に。間にブルゾンを挟むと、柄の組み合わせもトゥーマッチになりません。ベージュ、茶色、黒の配色が大人らしさに貢献。
上品配色でつくる大人可愛いスタイル

プレッピーなレイヤードスタイルを披露したシドニー・スウィーニー。ベージュのチェックシャツに、アイボリーのポロシャツ、ミニフレアスカートを合わせて柔和な配色へ。黒のベルトとロングブーツでかりっと締めれば、甘くなりすぎない大人可愛いスタイルが出来上がり。
「ブルー」で爽やかに着こなして
チェックシャツを爽やかに着こなせる「青」や「水色」のブルー系カラー。瑞々しい色で、好印象を獲得しましょう。お洒落心を満たせるワンカラーコーディネート、レイヤードスタイルをピックアップしました。
くすみブルーのワンカラーでクリーンに見せて

チェック柄のシャツとデニムパンツをくすみブルーで繋ぐことで、クリーンさを漂わせたケンダル・ジェンナー。シャツの裾をインしつつ、スマートな黒の型押しブーツを合わせるとルーズになりません。
爽やかなネイビーと水色を忍ばせて

ジャガード素材がエレガントなノーカラージャケットとタイトスカートの黒セットアップで、優雅さを獲得。ポロシャツとチェックシャツを忍ばせて程よくカジュアルダウンしながら、ネイビーと水色の爽やかコンビで黒を軽やかに見せて。
奥行きのあるカラーブロックコーデにトライ

清涼感漂うブルーのギンガムチェックシャツに、パステルピンクのミニニットスカート、ブライトオレンジのサンダルを合わせてプレイフルに。ごちゃっとして見えないよう、カラー同士の繋ぎ役として白のメッシュニットをレイヤード。編み目からインのチェック柄が覗き、奥行きしっかりに着地。
ブルー×ホワイトで軽快さをアピール

ネイビーのポロシャツとブルゾンのインに、ブルーのチェックシャツを仕込んで好印象なレイヤードスタイルにトライ。そこに白のスカートを合わせると、クリーンなブルー系カラーと共鳴して軽やかさ抜群。
「グリーン」ナチュラルな印象に
「カーキ/グリーン」を選ぶと、カジュアルなチェックシャツのナチュラルさが引き立って、エフォートレスなムードを獲得できます。けっして地味にならない、大人のための着こなし方法をご紹介します。
ちらっと肌見せして重くさせない

ゆったりシルエットのカーキチェックシャツに、黒のワイドデニムパンツをプラスして大人のリラックススタイルをメイク。黒のローファーを合わせることで、ルーズに傾くのを阻止。さらにクロップド丈の白Tシャツでお腹をチラ見せすると、ダークカラーの装いでも重くならず好バランス。
シャツの裾をお利口パンツにインして

グリーン×ブラウンの半袖チェックシャツに、濃いベージュのパンツを合わせてアースカラーコーディネートへ。シャツの裾をきちんと感のあるパンツにインすると清楚さが漂います。ベルトとバッグもグリーンとブラウンをリピートし、調和の取れた着こなしを完成させて。
オレンジと白を合わせて生き生きと見せる

なめらかな素材がフェミニンを両立してくれるグリーンのチェックシャツに、白パンツを掛け合わせ軽快さをアピール。そこに小花柄のオレンジバッグを投入し、ジューシーな柑橘のような配色にすることで生き生きと。
ミュートカラーに任せれば品よくまとまる

タートルニット、チェックシャツ、ノーカラーコートを重ねたら、さらにパラシュートパンツとレギンスを組み合わせて上級者なレイヤードスタイルに挑戦。カーキ、グレー、黒といったミュートカラーなら、トゥーマッチにならず上品に整います。
オーバーニーブーツ合わせでモードに誘導

ビッグシルエットのカーキチェックシャツを、ミニワンピース風に着こなして。そこにネイビー×ブラウンのスタジャンを重ね、穏やかカラーが効く大人のスポーティスタイルを堪能。ぴりっとスパイシーなビターブラウンのオーバーニーブーツを投入すると、たちまちモードに早変わり。
「カラー」赤やピンクなどで華やぐ
抜け感を備えたチェックシャツなら、華やかな「カラー」にも気軽にトライできます。ポップになりすぎない、キレイを両立したコーディネート術をお届けします。
カーキパンツ合わせで辛口に整えて

赤×青のチェック柄オーバーサイズシャツを着用していた、モデル、俳優のライリー・キーオ。ポップな配色も、ドライなカーキパンツでスパイスを足すと大人顔に仕上がります。オーバーシルエットな着こなしに緊張感をプラスすべく、小物はきれいめをセレクト。
万能な黒合わせなら失敗しない

カジュアルなイメージが強いチェックシャツも、鮮烈な赤を選びつつ、チェック柄の色を拾った黒アイテムを組み合わせるとモダンさを演出することに成功。シャツにゆとりがあるので、ボトムはすっきりスマートな形を選ぶのが吉。
ニュアンスピンクとベージュで優しげに

フェミニンなピンクシャツは、マドラスチェックやフリンジカットという抜け感のあるディテールで気負いなく。くすみピンクとベージュを合わせると、優しげな雰囲気にまとまってしなやか。
くすみトーンならカラー×カラーも簡単!

パープルのチェックシャツとイエローパンツのカラー×カラースタイルも、くすみトーンでまとめるとポップに傾かず簡単。さらに白地のシャツだからこそ、爽やかさまでクリア。
フレッシュなオレンジに黒を添えて

オレンジがベースのカラフルなチェックシャツに、同色のスカートを合わせてフレッシュに。コンパクトなサイズ感のシャツとタイトスカートを合わせると、キレイが叶います。ポインテッドトゥパンプスやボストンバッグのきれいめ黒小物を投入し、シャープに整頓。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- PHOTO :
- Getty Images
- EDIT&WRITING :
- 阿部芙美香