東京・麻布十番に誕生した新・鮨店「みつい」

東京・麻布十番の鮨店「みつい」
東京・麻布十番にオープンした鮨店「みつい」。

2025年5月1日(木)、東京・麻布十番にオープンしたばかりの鮨店「みつい」。店主の三井 祥さんは、日本の鮨店でもトップに君臨する名店、銀座「青空」出身。高橋青空氏のもとで心技を磨き、西麻布「鮨祥」では店主を務めあげました。

東京・麻布十番の鮨店「みつい」の店主
店主の三井 祥(みつい しょう)さん。

魚の個性と真摯に向き合った誠実な江戸前鮨

鮨処「みつい」の握り
細部にまで職人技を尽くした握り。

鮨職人に必要不可欠なのは「魚の目利きと魚体を見極めた仕事」と語る店主が握る鮨は、その言葉通り、それぞれの魚の個性を見極め、魅力を最大限に引き出したものばかり。ネタとじっくりと向き合った丁寧な江戸前仕事で、客人たちを魅了します。

鮨処「みつい」の仕込みの様子
江戸前の鮨ネタのなかでも職人の技が出ると言われる小肌は、魚の脂の質や量によって3~4段階に分けて塩を当てる。

「みつい」の魅力を全方位から味わい尽くすなら、5〜6品のつまみと、12〜13貫の握りが登場するコース(※)がおすすめ。醤油やみりんなどでふっくらと上品な風味に炊き上げた穴子や、溌剌とした酸と脂の旨みがしなやかに重なり合うように酢締めにした小肌など、丁寧な職人技に感嘆です。

鮨処「みつい」の仕込みの様子
『鮨祥』時代に出会ったという漁師が、長崎県から生きたまま豊洲へ運ぶ穴子も、思い入れのある鮨ネタのひとつだそう。

コースには、のどぐろや金目鯛など、脂が乗った魚を使った焼き寿司も登場。炭火特有の薫香を纏わせながら、ふっくらと焼き上げた一品も愉しむことができます。

鮨処「みつい」の一品料理
一品料理の数々。

炭火焼きの一品料理などを手がけるのは、料理長の君波 真吾さん。店主の古くからの友人であり、前職は東京イタリアンの名店『トラットリア シチリアーナ ドンチッチョ』に勤務していたそう。

鮨処「みつい」の料理長君・波真吾氏
料理長の君波真吾さん。

鮨の個性に寄り添い魅せるアルコールペアリング

鮨と日本酒のペアリング
「春霞 純米酒 花ラベル」とのペアリング。羽釡を使い蒸し燗にすることで、フレッシュな旨みがいっそうふくらみ、魚の脂がより丸く、まろやかになるそう。

「みつい」のもうひとつの魅力は、日本の酒文化をこよなく愛する女将の三井 美紀さんが、店主とともに提案してくれるアルコールのペアリング。

鮨処「みつい」の女将
女将の三井 美紀さん。

日本酒を主軸に、女将の故郷である沖縄県の甕出し古酒などを織り交ぜたペアリングは、鮨の個性に好バランスな距離感で寄り添います。

鮨処「みつい」の仕込みの様子
羽釡で50~60度に温める“蒸し燗”。

なごやかな雰囲気が包む温かみのある店内

鮨処「みつい」の店内
店主の「お客様に一期一会の時間をゆっくりとお楽しみいただきたい」という要望を取り入れた白木の変形カウンター。

店内は、店主の所作を間近に感じる白木造りのメインカウンター9席と4名まで利用可能な個室で構成。鮨店らしい気品や清々しさを備えながらも、肩の力を抜いてくつろぐことができるなごやかな雰囲気に、何度でも足を運びたくなるはずです。

鮨処「みつい」の店内
左上/木札は、店主の師匠である『青空』の高橋青空氏が「長く、多くのお客様に愛される鮨店になるように」という思いを込めてしたためたもの。左下/個室。

“誠実”という言葉を体現したような、随所に心尽くしが息づく鮨店「みつい」。店主、女将、料理長、それぞれが得意とする分野に真摯に向き合う“チーム力”が、特別なひとときを与えてくれます。

【店舗詳細】

  • 「みつい」
  • TEL:03-4400-3023
  • 営業時間:17:00~21:00 最終入店
  • 定休日:日曜・その他不定休
  • コース内容:¥27,500(サービス料 5% 別途 ) / つまみ 5~6 品、握り 12 貫ほど、デザート
  • ペアリング:¥7,700(サービス料 5% 別途 ) / 7 杯
  • 予約サイト:https://omakase.in/ja/r/ng595754
  • 住所/東京都港区麻布十番 3-10-2 THE CITY 麻布十番 LIBERTA 5F
  • ※コースのみの内容となります。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
WRITING :
池尾園子
TAGS: