「式次第」ってなんと読む?「しきじだい」ではありません!
明日、7月18日は『ミールキットの日』です。レシピと食材がセットになっていて、短時間で簡単に献立をつくることができる「ミールキット」の認知向上を図る、などの目的で制定されました。
日付は、2013(平成25)年、「ミールキット」のパイオニアである「ミールキット(Kit Oisix)」が初めて販売された日にちなんでいます。お料理が苦手な方や買い物に行けないときなど、ミールキットをストックしておくと助かりますね。「キット」という外来語は直訳すると「一式」…ということで、本日は「式」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「式次第」ってなんと読む?
「式次第」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「式の順序。式次」です。
<使用例>
「授賞式の式次第は、こちらの内容でよろしいでしょうか?」

さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 式次第(しきしだい) です。

「式次第」に入っている「次第(しだい)」という言葉、「次」の読み方に迷って「じだい」と呼んでしまう方もいらっしゃるようです。しかし「次第(しだい)」は「あなた次第」「事と次第によって」などと、よく使われる、あの言葉です。「式次第(しきしだい)」は「式の次第(しき-の-しだい)」を熟語化した言葉です。
さて、2問目にまいりましょう。
【問題2】「是式」ってなんと読む?
「是式」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「ものごとの内容・程度などが、問題とするに足りないほどであることを言う語。たかがこれくらい」「近世、わいろを婉曲にいう語」などの意味です。
<使用例>
「なんの、是式!私はくじけませんよ!」

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 是式(これしき) です。

例文の「なんの、是式(これしき)!」は定番的な言い回しですね。「是(これ)」という指示代名詞に「式」がついた言葉で、「(たかが)この程度」というような構成の言葉です。
***
本日は、7月18日『ミールキットの日』にちなんで、「キット=一式」の「式」という字の入った日本語から、
・式次第(しきしだい)
・是式(これしき)
の読み方、言葉の背景などをおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱