「摩洛哥」ってなんと読む?国の名前です!

明日、9月8日は『ニューヨークの日』です。1664(寛文4)年のこの日、オランダ西インド会社の支配下にあり「ニューアムステルダム」と呼ばれていたこの地域が、イギリスの支配下に移行され、都市名も英国のヨーク公ジェームスにちなんで「ニューヨーク」と変更されました。

「ニューヨーク」はその後、米国が独立した際に米国領となり、現在では世界的に有名な大都市となっていますね。ニューヨークを意訳する際に「摩天楼(まてんろう)」という言葉が使われることがしばしばございますので、本日の1問目は、こちらからです。

【問題1】「摩天楼」ってなに?

「摩天楼」という日本語の本来の意味として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。

1:超高層建築物

2:神仏のつどう宴会場

3:超高級品が並ぶ市場

「摩天楼」の本来の意味は?
「摩天楼」の本来の意味は?

さて、正解は?

※画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 1:超高層建築物 です。

「天を摩する楼」ということです。
「天を摩する楼」ということです。

「天を摩する」とは「天に接するほどに高い」ことを意味し、「楼」は「高い建物」を意味します。つまり「摩天楼(まてんろう)」とは「超高層建築物」を言う言葉です。日本に高層建築物がなかった時代から、高いビル群がたちならんでいたニューヨークのイメージから、意訳として「摩天楼」が使われ、定着したのでしょう。

さて、2問目は「摩」つながりのクイズです。

【問題2】「摩洛哥」ってなんと読む?

「摩洛哥」と表記される国の名前はなんでしょう?

ヒント:「タジン鍋」のルーツです。

かな4文字です。
かな4文字です。

さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 摩洛哥(モロッコ) です。

アフリカ北西端の、大西洋と地中海に面した王国です。

***

本日は、9月8日『ニューヨークの日』にちなんで、

・摩天楼(まてんろう)=超高層建築物

という豆知識と、

・摩洛哥(モロッコ)

の読み方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/西日本新聞めくるとホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱